2016年6月1日水曜日

水無月の語源

水無月である。
水が無い月であるが、水はたっぷりある月である。
つまり、水無月の「無」は「無い」ではなく、神無月の「無」と同様、「の」にあたる連体助詞(後続する体言=名詞を修飾する助詞。現代の日本語では、格助詞の「の」しかない。)「な」で、「水の月」という意味だという。
陰暦の六月は田に水を引く月なので、水無月、すなわち「水の月」となったそうだ。

ただし、旧暦の六月は新暦に」すると、梅雨明け(七月中旬あたり)になるため、「水の無い月」とした説もあるということだ。

「水の月」あるいは「水の無い月」、どちらもそれなりに説得力はあると思うが、どちらでしょうかね。





0 件のコメント:

コメントを投稿