2022年12月31日土曜日

寂寥感

2022年、一言で言うと「去る」という言葉が当てはまるような一年であった。

ワタシの身近から二人の人間が世を去り、またワタシのテニスの師匠も「水曜テニス」から引退してしまった。

ワタシが歳を取れば取るほどそこに付随する、これは「しょうがないこと」であるのだろうが、それにしてもワタシの「寂寥感」は、どんどん増幅するのである。

ああ、来年は是非とも良い年になりますように。


 

2022年12月30日金曜日

第九

昨日のテレビ番組で、ベートーヴェンの交響曲第九番ニ短調作品125『合唱』について特集していた。

いつも思うのだが、「第九」の面白さ(というか妙なところ)は、合唱が始まるまでの約一時間、合唱を歌う歌手たちはじっと待機しているところである。

よくも一時間我慢できるなあと、感心してしまう。

ところで、年末に何故「第九」なのかということをチョイと調べてみた。

これには諸説あるそうだが、次の二つの説が有力なのだそうだ。

日本で年末の「第九」が定着した由来は諸説ありるが、有力なのは以下の2説でである。
(1)1943年12月に上野奏楽堂で行われた学徒壮行音楽会で「第九」が演奏されたことに由来するとする説
学徒出陣で卒業を12月に繰り上げた学生たちの壮行会で「第九」の『歓喜の歌』が演奏されました。戦後、生還した学生たちが再び12月に「第九」を演奏し、帰らぬ仲間たちを追悼したという。
(2)戦後の貧しかったオーケストラが年末のボーナス獲得のために「第九」を演奏したことに由来するとする説
人気曲「第九」をやればお客が入る、アマチュア・コーラスならばコストを抑えられるし、チケットもメンバーがさばいてくれる、と良いことずくめ。
おそらくは(1)と(2)の両方の理由と、「第九」が醸し出す崇高にして華麗な雰囲気が師走に日本人が寄せる感情に合致したことで「年末=第九」の図式が定着したものと思われる。

ふーん、そういうことかあ。
 

2022年12月29日木曜日

散歩途中に見つけた、ストーブ用にストックされている薪である。

「おお、この冬は心配なしですな。」と素人は思うのだが、実際はどうなんだろうね。

今回の冬、寒波が何回か襲来しそうなので、そう考えるとこれでも足りなくなるのだろうか?

何れにしても、ストーブでの暖房は一度は憧れるものだ。(実際はかなり管理が大変だということだが。)


 

2022年12月28日水曜日

蕎麦と金運

夕方の情報番組を見ていると、「蕎麦は金運をアップする」ということが言われていた。

ワタシも世間に倣って毎年「年越し蕎麦」を食べているのであるが、ン?「蕎麦」と金運とは。

チョイと気になったので、早速インターネットで検索してみると、次のようなことが分かった。

その昔、金銀細工師が、飛び散った金粉を集めるために蕎麦粉を使っていたそうだ。(金のついた蕎麦粉を水につけると、蕎麦粉は溶けてしまい、金だけが抽出することができた。)

そこからお金を集める縁起の良い食べ物として、新しい年に向けての「金運アップ」を願うために食べられるようになったのだと。

ふーん、そういうことか。
 

2022年12月27日火曜日

嬉しい便り

F高時代の教え子Kさんから嬉しい便りがあった。

来年は賀状を交わすことができないので、近況報告をしてくれたのであるが、家族で活躍している様子がよく分かり、ワタシも幸福を少し分けて頂いたような気がした。

それにしても、思い出すのは球技大会でのKさんの活き活きした姿、普段おとなしいKさんが、まるで「飛燕」のようにバスケットコートを駆け回っていたのである。

 

2022年12月26日月曜日

気が狂いそう

JAまで振り込み作業に行ったのだが、その振込先が「JA静岡厚生連リハビリテーション中伊豆温泉病院」という、気が狂いそうになる宛先であった。

さらに振り込み票には「フリガナ」の欄があり、そこには「ジェイエイシズオカコウセイレンリハビリテーションナカイズオンセンビョウイン」と表記しなければならない。

必死の思いで振り込み票を書いてJAの窓口に持っていくと、「JAからJAに振り込む場合は、最初のJAの文字は不要」とノタマウではないか。そして、その部分には訂正のハンコを押してくれと言う。

だって、病院から送られてきた文書には「お振込みは下記指定口座までお願いします」とあり、そこの講座名義には「JA静岡」としっかり書いてあるではないか。

ワタシは、もう一度振込先を書き直すか、駐車場の車までハンコを取りに行くかを迫られたのであった。(当然、ハンコを取りに行ったのですがね。)

 

2022年12月25日日曜日

踊り念仏

鎌倉時代に活躍した僧侶「一遍上人」を取り上げたテレビ番組があった。

Wikipediaによると、一遍は時衆を率い遊行(ゆぎょう)を続け、民衆(下人や非人も含む)を「踊り念仏」と「賦算(ふさん)」=「南無阿弥陀仏、決定往生六十万人」と記した札」とで極楽浄土へと導いた とある。

番組では、この一遍の「踊り念仏」がどのようなものであったのかを、「一遍上人絵巻」の踊りの描写から現代テクノロジーで再現していたのであるが、これが大変面白かった。

何とこの踊りは、1970年から80年に活躍したイギリスのロックバンド「ポリス」の曲に合わせて踊ると、ドンピシャの踊りになるのだと。

へー、時代を超しても人間の身体が受け入れる音楽は一緒なんだね。

2022年12月24日土曜日

四国で雪

四国でも大雪だと言うから驚きである。

高知県なども、坂本竜馬像の肩に雪が積もっている映像がニュースで流れていた。

誰の歌だったか失念してしまったが(ペギー・葉山だったかなあ)、「南国土佐を後にして・・・」というフレーズがあって、高知は「南国」の意識だったのですがね。

もっとも最近は、どこでどのような天候になってもオカシクナイ状況なので、これもあり得るのだろう。
 

2022年12月23日金曜日

数え方

動物の数え方には「匹」と「頭」があるが、それは何故か?

という質問が、「チコちゃんに叱られる」に出てきた。

答えは、「戦って勝てそうな動物」が「匹」であり、「勝てそうもない動物」が頭であった。「猫」は「戦って勝てそう」なので「匹」だが、「ライオン」は勝てないから「頭」なのだと。

ふーん、言語学の専門家が言っていたので、これは信頼できそうな解答だ。
 

2022年12月22日木曜日

二日間のブランク

ブログを二日間書けずにいた。

これは書くための環境が無かっただけで、「書く意欲」が失われたためではないのです。

今年もいよいよ最終月になったわけで、年内にやらねばならないことに追われているワタシなのです。

これから日本列島のあちこちで、大雪になりそうだという予報、雪国の人にとってそれは大変だろう。

どうか最小限の雪で済みますように。

 

2022年12月19日月曜日

最終回

師走もこの時期ともなると本当に師走となり、世の中全体が忙しくなってくるようだ。

昨日、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回を迎えた。

三谷幸喜という脚本家はあまり好みではなかったのだが、この「鎌倉殿の13人」だけはとても面白く観ることが出来た。

これは俳優の魅力にもよるのだろうが、エラそうに言えば、三谷幸喜のふざけ方が程よく止まっていて、過去の作品よりもバランスがよかったからではなかろうか。
 

2022年12月18日日曜日

七十歳の壁

最近、二つのことを一度で片付けようとすると、どうもミスが起こるようである。
これが「七十歳の壁(ワタシが勝手に名付けただけです)」というやつか。

話は変わるが、コンビニでマイナンバーカードを使い「印鑑証明」を取ろうとしたのだが、どうも上手くいかなかった。
おかしい、マニュアルどおりにやったつもりなのだが、どこがおかしかったのだろうか。
少なくてもどこがオカシイのか示して欲しかったのですがね。
 

2022年12月17日土曜日

嬲る

「嬲る(なぶる)」あるいは「嫐る」という字がある。

「嬲」と「嫐」は、中国で1700年以上前に作られた俗字なのだそうだ。

 成り立ちは字のままであり、「男が二人して女をいたぶっている様子」あるいは「女が二人して男をいたぶっている様子」からこの字が生まれたということである。 

また「なぶる」は方言としても使われていて、「いじる。 触る」という意味で「なぶる」を使う場合は名古屋弁だと言われているそうだ。

それにしても妙な文字だ。

2022年12月16日金曜日

洗車

今年最後の授業であった。

これから暫くの間、声を張り上げることもないので、授業再開時の声が心配である。

午後、時間に余裕があったのでガソリンスタンドで洗車をした。

洗車後の車は気持ちよさそうであったのだが、天気予報を見ると、明日の午後から日曜日にかけて、しっかり雨が降るようだ。

何故か分からないが、ワタシが洗車をすると、時間を置かずに雨が降るのです。
 

2022年12月15日木曜日

個人面談

右の写真、よく見ると赤い薔薇の花なのである。

逆光なので左側がつぶれてしまっているが、葉っぱは紛れもなく薔薇なのである。

特定検診結果の個人面談のため、御殿場市の保健センターまで出かける。

要注意事項は血圧と尿蛋白のようだ。尿蛋白は慢性腎臓病につながるということである。

慢性腎臓病の原因は加齢をはじめ様々なのだそうだが、原因が何であれ治療法は規則正しい生活、食事管理、血圧管理だという。また、生活習慣病があると腎機能の低下が速く進むので体重を適正に保つ、塩分や糖分の過剰摂取を控えることが肝心なのだそうだ。

うーん、これはなかなか難しいぞ。

2022年12月14日水曜日

強風テニス

久しぶりの水曜テニス、ワタシのテニスとスキーの師匠の姿が見られないのは聊かサミシカッタ。

今日は強風のため、ボールの行方が極めて定まらず、追いかけるのに苦労をした。

まあ、こんな日も時にはあるのだろう。

テニス終了後、修善寺の市役所まで出かける。

最近は修善寺もそれほど遠く感じられなくなってしまった。
 

2022年12月13日火曜日

おじさん構文

最近若者の間で「おじさん構文」が話題になっているそうだ。

「おじさん構文」とはLINEなどのSNSで見られるおじさん特有の言い回し(メッセージ)のこと。

本人はまったく自覚がなく若者ウケを狙って頑張っているのだが、周囲の若者からは密かに「おじさん認定」されているのだとか。

その特徴は

・親しくないのに友達口調

・「 」や読点が多い

・聞かれてないのに近況報告をする

・多すぎる改行

ということである。

ワタシは「おじさん」を通り過ぎて「おじいさん」なのだが、「 」とか読点は多用するなあ。

2022年12月12日月曜日

概念の転換

五時を過ぎると、辺りはすっかり暗くなっていく今日この頃である。

そういえば、まもなく冬至なんだよな。

以前にも書いたのだが、最近、沼津の西浦ミカンの中に、「由良ミカン」という早生の甘いミカンが登場した。

ふつう、早生ミカンは「酸っぱい」のが当たり前であり、沼津の西浦ミカンも「酸っぱかった」のであるが、この「由良ミカン」はワタシの概念を変えたのである。

という話を、先日車のディーラーに行って顔なじみのOさんとしてきたのです。

2022年12月11日日曜日

一大事

一大事である。

お茶の生産量の日本一は、我が静岡県ではなく、鹿児島県だとか。さらにウナギの出荷量も鹿児島健県なのだそうだ。

ウナギは兎も角、お茶のトップの座を鹿児島県に奪われるとは。

では何が静岡県のトップかというと、ネーブルオレンジだとか、コンタクトレンズの購入量ということである。

うーん、両方ともインパクトはないなあ。
 

2022年12月10日土曜日

少し痛み

久しぶりに「肩のリハビリ」に出掛ける。

やはり、寒くなると「痛み」が出てくるようだ。

自分の中ではかなり良くなったイメージがあったのだが、ここのところ少し前に戻ってしまったようで、酷い「痛み」ではないが、やや「痛み」を感じる。



 

2022年12月9日金曜日

不便

どうやら七十歳以上になると、チョイと高額な「振り込み」は、銀行の方で本人確認をしないとできないということである。

何だか「妙な」時代になってしまったようだ。

原因は「振り込み詐欺」の多発による「防止の手立て」らしいが、「振り込み詐欺」とは何の関係もない人間にとっては、この上なく不便なのです。
 

2022年12月8日木曜日

乾燥

気温が下がって、湿度も下がって、いよいよ乾燥の冬がやって来るようだ。

最近のブログは、ワタシ自身の心がどこかに行ってしまって、内容の無いものが続いている。

まあ、こんな時期もあるのだと諦念しているのだが、それにしてもこんなに心が何処かへ行ってしまうとは思わなかった。



 

2022年12月7日水曜日

節目

人生の一つの節目の日でもあった。

サッカーフィーバーがやっと鎮静してきたようだ。

何はともあれ、日本チームはよく戦った、PK戦というのは技術というよりも、「運」に左右される収束の仕方だと思う。

従って、今回は「運」が悪かったのだ。

そうに違いない。



 

2022年12月5日月曜日

期末テスト

期末テストの一日目、今回の二年生の期末テストは漢文の問題だけであった。

皆、勉強してきただろうか。

採点が楽しみである。

写真は御殿場の平和公園から撮った紅葉超しの富士山である。手前には平和公園にあるナントカというお寺の屋根。

てっぺんには「宝珠」という飾りも見える。


 

2022年12月4日日曜日

土肥まで

故あって土肥まで出かける。

御殿場と異なり土肥は暖かいと思って行ったのだが、今日の土肥はそうでもなかった。



 

2022年12月3日土曜日

心が折れる

部屋の温度が十℃以下になった。

室温が十℃以下にになると、やはり冬を感じるのである。

昨夜「チコちゃんに叱られる」を観ていると、「心が折れる」の語源が話題になっていた。

「心が折れる」は、女子プロレスラーの神取忍が最初に言った言葉なのだそうだ。

ある程度のプロレスファンなら常識の話であるとのこと、知らなかったなあ。

2022年12月2日金曜日

肘を温める

昨日、今日と久しぶりの授業であった。

この時期の三年生は、推薦入試のことでかなり敏感になっている。気持ちはわかるのであるが、ここは強い気持ちで乗り越えて欲しいものだ。

昨日何気なくテレビを観ていると、「冷え性」への対処法として、「肘を温める」という方法を紹介していた。

これはチョイと意外でしたな。
 

2022年12月1日木曜日

グッと下がる

天気予報のとおり、昨日に比べると気温がグッと下がってきた。

やはり、このまま冬に突入なのだろうか。

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、SNSでつぶやかれているのが「史実と違う」ということらしいが、そもそも我々が知る「史実」が本当に正しいのか、これも考えなければなるまい。

「史実と違う」という意見は、鎌倉時代後期に成立した歴史書「吾妻鏡」を念頭においているのだろうが、そもそも北条氏に都合のいいように書かれたのが「吾妻鏡」なのだと思う。

「日本書紀」を筆頭に、為政者はいつも自分たちを中心に歴史書を作らせているのだから。