久しぶりの晴天、その晴天につられて御殿場印野の光真寺まで出掛ける。
ここには「光真寺の三十三体仏」と言われる石仏があるのです。
御殿場に住んでいながら、まったくノーマークであった。
光真寺は、もともと遠州に勝間田城を構えていた勝間田一族が、今川氏と戦いに敗れ、富士山麓へ逃げてきた時に菩提寺として建立された寺だという。
(おおー、御殿場に多い勝間田姓のルーツにつながる寺か。)
で、その光真寺に何故三十三体仏があるのか?
寺の説明書きには次のように書かれていた。
江戸時代、印野村の夫婦が周辺の村の講中などに喜捨を呼びかけ、西国・四国・秩父・坂東の霊場を順に巡り終えた記念として文化7年(1810)に奉納したという。
2018年6月30日土曜日
2018年6月29日金曜日
決勝トーナメントへ
サッカーの日本代表がグループリーグを突破して、決勝トーナメントに進むことが決定した。
まずはメデタイ、が、その突破の仕方が潔くないということで、各国のメディアから非難を受けている。
確かにその突破の仕方(あからさまな時間稼ぎ)は弱気であり、逃げているようであり、コロンビア戦、セネガル戦の日本の戦い方からすれば、非難も当然のことであろう。
しかし、グループリーグが始まる前の「最弱ニッポン」の評価からすれば、この突破は奇跡ではないか。
それだけでスゴイことなのです。
おそらく各国のメディアも、当初自分たちが行なった「最弱ニッポン」の評価を反省などしていないだろう。
そう考えると、あまり他国のコメントなど気にする必要もないのでしょうね。
まずはメデタイ、が、その突破の仕方が潔くないということで、各国のメディアから非難を受けている。
確かにその突破の仕方(あからさまな時間稼ぎ)は弱気であり、逃げているようであり、コロンビア戦、セネガル戦の日本の戦い方からすれば、非難も当然のことであろう。
しかし、グループリーグが始まる前の「最弱ニッポン」の評価からすれば、この突破は奇跡ではないか。
それだけでスゴイことなのです。
おそらく各国のメディアも、当初自分たちが行なった「最弱ニッポン」の評価を反省などしていないだろう。
そう考えると、あまり他国のコメントなど気にする必要もないのでしょうね。
2018年6月28日木曜日
男のニオイ
昨日、久しぶりにN西まで出掛ける。
N西は現在男女共学である。
しかし、かつてのN西は女子高校であった。
現在ワタシが勤務しているG南は、最初から男女共学であり、現在も共学である。
さて、このふたつの高校、現在両方とも男女共学であるのだが、何かが異なっているのだ。
どこがどう違っているとは、はっきり言えないが、確かにどこかが違っているのだ。
これが伝統のニオイとでも言うのだろうか。
N西からは、男性がいるにもかかわらず、男のニオイが感じられない。
実に不思議である。
N西は現在男女共学である。
しかし、かつてのN西は女子高校であった。
現在ワタシが勤務しているG南は、最初から男女共学であり、現在も共学である。
さて、このふたつの高校、現在両方とも男女共学であるのだが、何かが異なっているのだ。
どこがどう違っているとは、はっきり言えないが、確かにどこかが違っているのだ。
これが伝統のニオイとでも言うのだろうか。
N西からは、男性がいるにもかかわらず、男のニオイが感じられない。
実に不思議である。
2018年6月27日水曜日
曇天の中のテニス
今日ほど御殿場と沼津の天気の差を感じたことはなかった。
風も強く、雨も酷い状態の御殿場を出て、沼津に向かうと、岩波あたりで雨はパタリと病み、沼津に至っては太陽さえ出ているという始末。
こんなわけで、水曜テニスは御殿場の荒れ模様ではとても想像できない状況で行なわれた。
ただ、テニスコートのある愛鷹という場所は、標高がやや高いところ故、晴れとまでは行かず、曇天模様の中のテニスだったのである。
湿度の高い中でのテニスはどっと疲れるわい。
風も強く、雨も酷い状態の御殿場を出て、沼津に向かうと、岩波あたりで雨はパタリと病み、沼津に至っては太陽さえ出ているという始末。
こんなわけで、水曜テニスは御殿場の荒れ模様ではとても想像できない状況で行なわれた。
ただ、テニスコートのある愛鷹という場所は、標高がやや高いところ故、晴れとまでは行かず、曇天模様の中のテニスだったのである。
湿度の高い中でのテニスはどっと疲れるわい。
2018年6月26日火曜日
塩沢断層
最近日本各地で起きている地震がどうも気にかかる。
今日も震度3とか4の地震がテレビで伝えられていた。
考えてみれば、我々日本人は「地震の巣」の上で生活しているようなもので、いつでも、どこでも地震が起こる可能性を抱えている。
ワタシのいる御殿場も、近くに「塩沢断層帯(神奈川県から静岡県に延びている)」というSクラス(地震の起きる可能性大)の活断層があるのだそうだ。
小山町では、かつて伊豆半島と日本列島が衝突した痕跡を残す「塩沢断層」の露頭部も見られるということである。
おおー、クハバラ、クワバラ。
今日も震度3とか4の地震がテレビで伝えられていた。
考えてみれば、我々日本人は「地震の巣」の上で生活しているようなもので、いつでも、どこでも地震が起こる可能性を抱えている。
ワタシのいる御殿場も、近くに「塩沢断層帯(神奈川県から静岡県に延びている)」というSクラス(地震の起きる可能性大)の活断層があるのだそうだ。
小山町では、かつて伊豆半島と日本列島が衝突した痕跡を残す「塩沢断層」の露頭部も見られるということである。
おおー、クハバラ、クワバラ。
2018年6月25日月曜日
ツイッターを140字以上に
日本人のかなりの人数を寝不足にさせた夜中のサッカー中継であったが、格上のセネガルに、2対2の引き分けという上々の結果で試合を終了することが出来た。
メデタシ、メデタシ。
今日の夕刊の「文化・文芸」欄に、「万引き家族」でパルムドール賞を獲得した是枝裕和監督へのインタビュー記事があった。
中でも是枝監督の注目される言葉がこれ。
「僕は意図的に長い文章を書いています。これは冗談で言っていたんだけれど、ツイッターを140字以内ではなく、140字以上でないと送信出来なくすればいいんじゃないか(笑)。短い言葉で『クソ』とか発信しても、そこからは何も生まれない。文章を長くすれば、もう少し考えて書くんじゃないか。字数って大事なんですよ。」
SNSが浸透した現代社会では、確かに意見を同じくする人たちにしか響かない言葉ばかりが勢いよく飛び交っている。
どこかの国の大統領を見てみるがいい。
ある意味これはオソロシイことだ。
意見を異にする人の考えを、じっくり聞いてみることの大切さも意識したいものだ。
メデタシ、メデタシ。
今日の夕刊の「文化・文芸」欄に、「万引き家族」でパルムドール賞を獲得した是枝裕和監督へのインタビュー記事があった。
中でも是枝監督の注目される言葉がこれ。
「僕は意図的に長い文章を書いています。これは冗談で言っていたんだけれど、ツイッターを140字以内ではなく、140字以上でないと送信出来なくすればいいんじゃないか(笑)。短い言葉で『クソ』とか発信しても、そこからは何も生まれない。文章を長くすれば、もう少し考えて書くんじゃないか。字数って大事なんですよ。」
SNSが浸透した現代社会では、確かに意見を同じくする人たちにしか響かない言葉ばかりが勢いよく飛び交っている。
どこかの国の大統領を見てみるがいい。
ある意味これはオソロシイことだ。
意見を異にする人の考えを、じっくり聞いてみることの大切さも意識したいものだ。
2018年6月24日日曜日
梅干しの酸っぱさ
昨日のブログで、情報番組「ちこちゃんに叱られる」における「信号の色(青)」についてふれたが、番組ではもうひとつ、「梅干しを食べた時の酸っぱい顔」について放送されていた。
人間は梅干しなどの「酸っぱいもの」を食べた時に、口をすぼめて顔をしかめる。
これ一体何故だろうかという問題である。
解答は「唾液をより多く出して、毒に対応するため?」らしい。
必要以上の「酸っぱさ(これを身体は毒と判定する)」に人間の身体が防御反応をとり、毒対策の唾液を出すのだそうだ。
ふーん、人間の身体というのはてぇしたもんだ。
人間は梅干しなどの「酸っぱいもの」を食べた時に、口をすぼめて顔をしかめる。
これ一体何故だろうかという問題である。
解答は「唾液をより多く出して、毒に対応するため?」らしい。
必要以上の「酸っぱさ(これを身体は毒と判定する)」に人間の身体が防御反応をとり、毒対策の唾液を出すのだそうだ。
ふーん、人間の身体というのはてぇしたもんだ。
2018年6月23日土曜日
信号の色
朝の情報番組を見ていると、信号の色について疑問を呈していた。
「青信号」というのは、どう考えても「緑信号」なのではないか?
言われてみればその通り。
あの色はどう考えても「緑」である。
番組では念のため、外国人に信号の色を尋ねてみた。
結果は百パーセント答えは「グリーン」、すなわち「緑」であった。
では何故日本ではあの色を「青」というのか?
結論から言うと、日本で最初に信号が設置された時に、新聞記事に記者が「青」「赤」「黄」の三色と書いてしまったということであった。
昔から日本人の「青」と「緑」の概念はアヤフヤであり、例えば「緑色のリンゴ」のことを「青リンゴ」と言ったり、「緑の虫」を「青虫」と言ったりする。
信号の色もこれが原因であるようだ。
(写真は、富士霊園の子供の遊び場に設置されていた子供用ベンチ。)
「青信号」というのは、どう考えても「緑信号」なのではないか?
言われてみればその通り。
あの色はどう考えても「緑」である。
番組では念のため、外国人に信号の色を尋ねてみた。
結果は百パーセント答えは「グリーン」、すなわち「緑」であった。
では何故日本ではあの色を「青」というのか?
結論から言うと、日本で最初に信号が設置された時に、新聞記事に記者が「青」「赤」「黄」の三色と書いてしまったということであった。
昔から日本人の「青」と「緑」の概念はアヤフヤであり、例えば「緑色のリンゴ」のことを「青リンゴ」と言ったり、「緑の虫」を「青虫」と言ったりする。
信号の色もこれが原因であるようだ。
(写真は、富士霊園の子供の遊び場に設置されていた子供用ベンチ。)
2018年6月22日金曜日
半端ねえのです。
すっきりしない天気が続いていたが、今日は久しぶりの晴天であった。
晴天は晴天で嬉しいのであるが、今日の晴れは高温もセットになっていたのである。
昨日二十三℃前後であった気温が一気に三十℃ちかくまで上昇してしまったのだ。
こんな激しい上がり下がりとなると、ジジイは、(身体が)なかなかついていけないのです。
所用があって沼津まで出掛けたのだが、この時期の御殿場と沼津の温度差は「半端ねえ」のです。
晴天は晴天で嬉しいのであるが、今日の晴れは高温もセットになっていたのである。
昨日二十三℃前後であった気温が一気に三十℃ちかくまで上昇してしまったのだ。
こんな激しい上がり下がりとなると、ジジイは、(身体が)なかなかついていけないのです。
所用があって沼津まで出掛けたのだが、この時期の御殿場と沼津の温度差は「半端ねえ」のです。
2018年6月21日木曜日
むなし
今日は古典の授業で、「むなし」という形容詞についてふれた。
この「むなし」、意味を多く持っており、日本人の、心の根底にある言葉ような気がする。
① 実質がない。中になにもない。
からである。
② 身体だけで中の魂がない。
死んでいる。
命がない。
③ 事実無根である。
事実がない。
④ 無益である。
あてどがない。
かいがない。
むだである。
⑤ 無常である。
はかない。
共通しているのは、いづれもあまり良い意味では使用されないことだ。
②の「死んでいる」などという意味は、「身無し(みなし)」が転じて「むなし」となったのであろうことが予想される。
やはり、日本人というのは昔から「ネガティブ」が人間が多かったのでしょうね。
さて、どうでもいい話だが、民放のワールドカップサッカー中継、デンマーク対オーストラリア戦の前に、どちらの国を応援しますかという視聴者に対するアンケートの結果を発表していた。
結果はデンマーク69%、オーストラリア31%。
ほんとうにどうでもいい話なんですけれどね。
この「むなし」、意味を多く持っており、日本人の、心の根底にある言葉ような気がする。
① 実質がない。中になにもない。
からである。
② 身体だけで中の魂がない。
死んでいる。
命がない。
③ 事実無根である。
事実がない。
④ 無益である。
あてどがない。
かいがない。
むだである。
⑤ 無常である。
はかない。
共通しているのは、いづれもあまり良い意味では使用されないことだ。
②の「死んでいる」などという意味は、「身無し(みなし)」が転じて「むなし」となったのであろうことが予想される。
やはり、日本人というのは昔から「ネガティブ」が人間が多かったのでしょうね。
さて、どうでもいい話だが、民放のワールドカップサッカー中継、デンマーク対オーストラリア戦の前に、どちらの国を応援しますかという視聴者に対するアンケートの結果を発表していた。
結果はデンマーク69%、オーストラリア31%。
ほんとうにどうでもいい話なんですけれどね。
2018年6月20日水曜日
スロベニアの審判
何だかんだと言っても、昨夜はワールドカップサッカーをしっかり観てしまった。
最高視聴率が50%に近いというのだから、国民の二人に一人はこの試合を観ていたことになる。
さて、試合の方は「マイアミの奇跡」に続く「ナントカの奇跡」という番狂わせとなり、日本がコロンビアに2対1で勝利した。
この試合、MVPは試合開始後3分で、コロンビア選手に「レッドカード」を出した主審であろう。
この「レッドカード」無しに、日本がコロンビアに勝つことはなかったと思う。
反則時の再現ビデオを見てみると、コロンビアのバックスの選手(可哀そうなサンチェス)は、明らかにハンドの反則を犯している。
しかも、故意であろうことはビデオからも見て取れる。
今回の主審の勇敢なところは、反則をした選手に「イエローカード」ではなく、「レッドカード(退場)」を出したことだ。(おそらく試合開始直後だけに、日本側からはイエローカードにしても、それ程の強い抗議は起こらなかったような気もする。)
これにより、試合開始後3分で試合の流れ(11人対10人という、日本に圧倒的に有利となる)が決定してしまったのである。
日本が感謝してもしきれないこの主審は、スロベニア人である。
スロベニアとは旧ユーゴスラビア、現在はクロアチアの隣に位置している国である。
旧ユーゴ(サッカー強国)の流れをくむ国の審判だけあって、あの毅然とした態度は尊敬に値するね。
最高視聴率が50%に近いというのだから、国民の二人に一人はこの試合を観ていたことになる。
さて、試合の方は「マイアミの奇跡」に続く「ナントカの奇跡」という番狂わせとなり、日本がコロンビアに2対1で勝利した。
この試合、MVPは試合開始後3分で、コロンビア選手に「レッドカード」を出した主審であろう。
この「レッドカード」無しに、日本がコロンビアに勝つことはなかったと思う。
反則時の再現ビデオを見てみると、コロンビアのバックスの選手(可哀そうなサンチェス)は、明らかにハンドの反則を犯している。
しかも、故意であろうことはビデオからも見て取れる。
今回の主審の勇敢なところは、反則をした選手に「イエローカード」ではなく、「レッドカード(退場)」を出したことだ。(おそらく試合開始直後だけに、日本側からはイエローカードにしても、それ程の強い抗議は起こらなかったような気もする。)
これにより、試合開始後3分で試合の流れ(11人対10人という、日本に圧倒的に有利となる)が決定してしまったのである。
日本が感謝してもしきれないこの主審は、スロベニア人である。
スロベニアとは旧ユーゴスラビア、現在はクロアチアの隣に位置している国である。
旧ユーゴ(サッカー強国)の流れをくむ国の審判だけあって、あの毅然とした態度は尊敬に値するね。
2018年6月19日火曜日
予想不可能
大阪の地震ではインフラへのダメージが大きい、新聞が告げていた。
また、緊急地震速報は地震が起こってから流れており、莫大な費用をかけて構築したシステムもイマイチのようであった。
やはり、いくら科学技術が進歩したとはいえ、肝心な、どこで地震がおこるのかということと、いつ起こるのかということは、まだまだ予測が不可能であり(もしかすると永久に不可能なのかもしれない)、自然に打ち勝つことの難しさを、まざまざと見せつけられたような気がする。
本日はサッカーワールドカップ、日本対コロンビアの試合が行われる。
さあさあ、どうなることでしょう。
また、緊急地震速報は地震が起こってから流れており、莫大な費用をかけて構築したシステムもイマイチのようであった。
やはり、いくら科学技術が進歩したとはいえ、肝心な、どこで地震がおこるのかということと、いつ起こるのかということは、まだまだ予測が不可能であり(もしかすると永久に不可能なのかもしれない)、自然に打ち勝つことの難しさを、まざまざと見せつけられたような気がする。
本日はサッカーワールドカップ、日本対コロンビアの試合が行われる。
さあさあ、どうなることでしょう。
2018年6月18日月曜日
大阪で地震
今朝八時少し前、思いもよらぬところに大きな地震が起きた。
大阪府を中心とする地域に、震度6弱の地震。
三人の人が亡くなり、けが人は三百人を超えているそうだ。
ここ数日、千葉県の方で地震活動が盛んになっており、そっちの方が危険だと思っていたが、千葉県とは関係のない大阪の方で大きな地震があるとは、一体誰がこの地震を予想できただろうか。
地震予知の技術は年々進歩しているのだろうが、地震大国の日本、いつどこで大きな地震が起きても不思議はないのであろう。
大阪府を中心とする地域に、震度6弱の地震。
三人の人が亡くなり、けが人は三百人を超えているそうだ。
ここ数日、千葉県の方で地震活動が盛んになっており、そっちの方が危険だと思っていたが、千葉県とは関係のない大阪の方で大きな地震があるとは、一体誰がこの地震を予想できただろうか。
地震予知の技術は年々進歩しているのだろうが、地震大国の日本、いつどこで大きな地震が起きても不思議はないのであろう。
2018年6月17日日曜日
ダサかっこいい
「ダサかっこいい」というワードが最近の日本の音楽シーンを賑わしているようだ。
関係記事を読むと、「計算され尽くされたダサさ! それがいい!」――DA PUMPの3年半ぶりとなるニューシングル「U.S.A.」が、「何事!?」「中毒性が高すぎる!」と話題を呼んでいる、とある。
DA PUMPというグループにもダンスにもあまり興味のないオジサンだが、その賑わいがチョイト気になったので、ユーチューブで早速チェックしてみた。
曲調は正に「ユーロビート」である。
ユーロビートとは、主にシンセサイザー等の電子楽器を多用した、4/4拍子で、BPM (テンポの単位、一分間の拍数のこと)が120〜160前後の速いテンポの楽曲。
1990年代後半ごろより、日本のダンスカルチャーである「Para Para」の構成要素の一つとして「ユーロビート」が海外に知られるようになった。また、同時期にアニメやゲームでユーロビートがフィーチャーされ、これの作品が海外に輸出されてヒットしたことで、ユーロビートは「日本文化の一部」として世界に再び受け入れられることとなったということだ。
去年、荻野目洋子が『ダンシング・ヒーロー』で再ヒットしたがあれもユーロビート。
あれにより「ダサいこと(もう何年も前に流行った音楽やダンス)を真面目にやることがかっこいい」という流れができたのだそうだ。
ふーん、オジサンには分かったところと、分からないところがあるなあ。
関係記事を読むと、「計算され尽くされたダサさ! それがいい!」――DA PUMPの3年半ぶりとなるニューシングル「U.S.A.」が、「何事!?」「中毒性が高すぎる!」と話題を呼んでいる、とある。
DA PUMPというグループにもダンスにもあまり興味のないオジサンだが、その賑わいがチョイト気になったので、ユーチューブで早速チェックしてみた。
曲調は正に「ユーロビート」である。
ユーロビートとは、主にシンセサイザー等の電子楽器を多用した、4/4拍子で、BPM (テンポの単位、一分間の拍数のこと)が120〜160前後の速いテンポの楽曲。
1990年代後半ごろより、日本のダンスカルチャーである「Para Para」の構成要素の一つとして「ユーロビート」が海外に知られるようになった。また、同時期にアニメやゲームでユーロビートがフィーチャーされ、これの作品が海外に輸出されてヒットしたことで、ユーロビートは「日本文化の一部」として世界に再び受け入れられることとなったということだ。
去年、荻野目洋子が『ダンシング・ヒーロー』で再ヒットしたがあれもユーロビート。
あれにより「ダサいこと(もう何年も前に流行った音楽やダンス)を真面目にやることがかっこいい」という流れができたのだそうだ。
ふーん、オジサンには分かったところと、分からないところがあるなあ。
2018年6月16日土曜日
アッカン、ベー
朝、BS放送のテレビ番組を見ていると、「アッカン、ベー」は何故「アッカン、ベー」なのかということがクイズとして出されていた。
「アッカン、ベー」とは、相手に向かって下まぶたを引き下げ、下まぶたの赤い部分を出して侮辱の意をあらわす身体表現。現在では多くの場合、舌を向かって出すことを伴い、時として舌を出すことそのものを指すと受け取られることもある。
番組では、「アッカン」は赤目のことで、「べー」は「べろ(舌)」のことであり、子供を威嚇する時に使用したということであったが、使用理由には諸説あるようだ。
まあ、大人の男性が「アッカン、ベー」をしても何の効果もないが、子供や若い女性がすると可愛らしく感じられるのは何故でしょうかね。
「アッカン、ベー」とは、相手に向かって下まぶたを引き下げ、下まぶたの赤い部分を出して侮辱の意をあらわす身体表現。現在では多くの場合、舌を向かって出すことを伴い、時として舌を出すことそのものを指すと受け取られることもある。
番組では、「アッカン」は赤目のことで、「べー」は「べろ(舌)」のことであり、子供を威嚇する時に使用したということであったが、使用理由には諸説あるようだ。
まあ、大人の男性が「アッカン、ベー」をしても何の効果もないが、子供や若い女性がすると可愛らしく感じられるのは何故でしょうかね。
2018年6月15日金曜日
テンション上がらず
写真は三月に行ってきた北海道の「旧道庁」である。
今でも観光用に存在しているが、実にどっしりとした建物である。
今日のG南の三年生の授業は、どうもテンションが上がらず、何だか腑抜けの状態で終わってしまった。
生徒諸君、申し訳なし。
ハッキリしない気候せでもあるのだろうが、やはりジジイになると年に何回かは、こんなこともあるのです。
気候のハッキリした北海道に、また行きたいものです。
今でも観光用に存在しているが、実にどっしりとした建物である。
今日のG南の三年生の授業は、どうもテンションが上がらず、何だか腑抜けの状態で終わってしまった。
生徒諸君、申し訳なし。
ハッキリしない気候せでもあるのだろうが、やはりジジイになると年に何回かは、こんなこともあるのです。
気候のハッキリした北海道に、また行きたいものです。
2018年6月14日木曜日
つまはじき
「つまはじき」とは、気に入らない人をのけものにすること言う。
これは親指の腹に人差し指を当てて弾き、音をパチンとたてて邪を払い清める「弾指(だんじ)」という密教の呪法からきた言葉なのだそうだ。
日本では平安時代の貴族も縁起直しとして、また物の怪や不浄を追い払うことから厭な人を排除する意味で使うようになったのだとさ。
これは親指の腹に人差し指を当てて弾き、音をパチンとたてて邪を払い清める「弾指(だんじ)」という密教の呪法からきた言葉なのだそうだ。
日本では平安時代の貴族も縁起直しとして、また物の怪や不浄を追い払うことから厭な人を排除する意味で使うようになったのだとさ。
2018年6月13日水曜日
古傷の痛み
先週は水曜日が雨だったため、久しぶりの水曜テニスであった。
今日は気温の高い中でのテニスとなり、途中、膝の古傷(N東時代に、膝のじん帯を痛めたのです。)に痛みを感じてリタイヤする。
これ以上やると、長期のリタイヤとなりそうだったのだ。
昨年だったか、一昨年だったか、シカとは覚えていないが、無理をしてテニスを続け、長期離脱となり歯がゆい思いをしたことがある。
この歳になれば、危険を察知することも肝心なのです。
今日は気温の高い中でのテニスとなり、途中、膝の古傷(N東時代に、膝のじん帯を痛めたのです。)に痛みを感じてリタイヤする。
これ以上やると、長期のリタイヤとなりそうだったのだ。
昨年だったか、一昨年だったか、シカとは覚えていないが、無理をしてテニスを続け、長期離脱となり歯がゆい思いをしたことがある。
この歳になれば、危険を察知することも肝心なのです。
2018年6月12日火曜日
百合
御殿場の市立図書館に咲いていた百合である。
ワタシは百合の花を見ると「百」と「合」と言葉から、いつも夏目漱石の「夢十夜(第一夜)」を思い出す。
百合とは、百年たったら合う(会う)ことなのである。
「夢十夜」の一部を抜き出すとこんな感じだ。
すらりと揺ぐ茎の頂に、心持首を傾けていた細長い一輪の蕾が、ふっくらと弁を開いた。真白な百合が鼻の先で骨に徹えるほど匂った。そこへ遥の上から、ぽたりと露が落ちたので、花は自分の重みでふらふらと動いた。自分は首を前へ出して冷たい露の滴る、白い花弁に接吻した。自分が百合から顔を離す拍子に思わず、遠い空を見たら、暁の星がたった一つ瞬いていた。「百年はもう来ていたんだな」とこの時始めて気がついた。
非常にファンタスティックな話であり、最初にこれを読んだときには「あの夏目漱石がこんな小説を」と変なショックを受けたものだ。
簡単にあらすじを書くと、女が(どういう経歴の女性かはまったく書かれていない)「百年、私の墓のそばに座って待っていてください。きっと会いに来ますから。」と言って死ぬ。そして、女を埋めたところから百合が咲く。
「自分」は百年が過ぎたことを知った。
といった按配である。
まあ、夢の中の話であるから「不思議さ」は付き物であるのだろうが、何はともあれ妙に印象に残る小説なのである。
ワタシは百合の花を見ると「百」と「合」と言葉から、いつも夏目漱石の「夢十夜(第一夜)」を思い出す。
百合とは、百年たったら合う(会う)ことなのである。
「夢十夜」の一部を抜き出すとこんな感じだ。
すらりと揺ぐ茎の頂に、心持首を傾けていた細長い一輪の蕾が、ふっくらと弁を開いた。真白な百合が鼻の先で骨に徹えるほど匂った。そこへ遥の上から、ぽたりと露が落ちたので、花は自分の重みでふらふらと動いた。自分は首を前へ出して冷たい露の滴る、白い花弁に接吻した。自分が百合から顔を離す拍子に思わず、遠い空を見たら、暁の星がたった一つ瞬いていた。「百年はもう来ていたんだな」とこの時始めて気がついた。
非常にファンタスティックな話であり、最初にこれを読んだときには「あの夏目漱石がこんな小説を」と変なショックを受けたものだ。
簡単にあらすじを書くと、女が(どういう経歴の女性かはまったく書かれていない)「百年、私の墓のそばに座って待っていてください。きっと会いに来ますから。」と言って死ぬ。そして、女を埋めたところから百合が咲く。
「自分」は百年が過ぎたことを知った。
といった按配である。
まあ、夢の中の話であるから「不思議さ」は付き物であるのだろうが、何はともあれ妙に印象に残る小説なのである。
2018年6月11日月曜日
得体がしれない
大雨の予想ははずれ、御殿場地方では小雨の降り続く天気となった。
もっとも、大雨であっても小雨であっても雨は降り続いており、今日の月曜テニスは中止となった。
今日も仏教用語から。
「得体がしれない=正体がつかめない」という言葉がある。
これは、もともと「衣体」とか「衣帯」とか書いて、僧侶や官吏が着るものであり、これにより階級や身分の識別ができたということである。
したがって「得体がしれない」は、階級や身分が分からない。
様子が窺いにくいことを指したのです。
もっとも、大雨であっても小雨であっても雨は降り続いており、今日の月曜テニスは中止となった。
今日も仏教用語から。
「得体がしれない=正体がつかめない」という言葉がある。
これは、もともと「衣体」とか「衣帯」とか書いて、僧侶や官吏が着るものであり、これにより階級や身分の識別ができたということである。
したがって「得体がしれない」は、階級や身分が分からない。
様子が窺いにくいことを指したのです。
2018年6月10日日曜日
コルトレーン絶頂期の音
彼が手にしているのは、テナーサックスであるが、ジャズのテナーサックス奏者には巨人と言われていた人物が二人いる。
一人はソニー・ロリンズであり、もう一人がこのジョン・コルトレーンだ。
日本の小説家で例えるなら(ワタシは国語教師故これで例えるのです)、森鴎外と夏目漱石のようなもの。
あまりにも偉大であり、今の時代をもってしても、なかなか超えられない二人なのである。
コルトレーンは進化の人であり、1959年のアルバム「ジャイアント・ステップ」から亡くなる1967年までに凄まじい変化をし、また最高の 演奏を残している。
とりわけ、1961年にレーベル(レコード会社)をインパルスに移籍してからの数年は、不動のカルテット(ピアノ マッコイ・タイナー、ベース ジミー・ギャルソン、ドラム エルヴィン・ジョーンズ)を率いて、縦横無尽の活躍したのである。(この発見でワタシが一番気になったのは、発見された音源は何年のものかということであった。)
さて、発見された音源は、何と1963年の3月6日であった。
おおー、ドンピシャではないか。
おまけに録音は、優れた録音で知られるヴァン・ゲルダー・スタジオですぞ。
まあ、よくぞこんな音源が残っていたものですなあ。
2018年6月9日土曜日
サッカーとラグビー
今日の未明と今日の午後、二つの日本代表のテストマッチがあった。
ひとつは、午前二時から行なわれたサッカー日本代表の対スイス戦、そしてもうひとつが、午後二時から行われたラグビー日本代表の対イタリア戦である。
サッカーの結果は0対2の敗戦、またラグビーの方は34対17のダブルスコアでの勝利であった。
サッカーは未明であったため、観戦は断念したが、マスコミの評価は酷いものであった。
ここのところ、サッカーについては、なかなか勝つことができず酷評が続いていたが、今回もこの先の明るい未来は見えなかったようだ。
一方、ラグビーはこれまで一勝五敗と、なかなか勝てなかった相手にダブルスコアの勝利、実に爽快な試合であった。
この二つを比較すると、ラグビーの方は勝つべきして勝ったような気がする。
驚いたのはラグビー選手が、練習中ジャージの中にGPSの端末を入れて、本人の動きがすべて記録されていることだ。
試合形式の練習ではドローンを飛ばして、全体の動きを記録していることである。
監督はこれらのデータを参考にして戦略を練るという。
おそらく、サッカー協会の方がラグビー協会より資金は潤沢にあるはずなので、サッカー協会は、もう少しデータ重視の科学的なサッカーを目指したらどうでしょうかね。
ひとつは、午前二時から行なわれたサッカー日本代表の対スイス戦、そしてもうひとつが、午後二時から行われたラグビー日本代表の対イタリア戦である。
サッカーの結果は0対2の敗戦、またラグビーの方は34対17のダブルスコアでの勝利であった。
サッカーは未明であったため、観戦は断念したが、マスコミの評価は酷いものであった。
ここのところ、サッカーについては、なかなか勝つことができず酷評が続いていたが、今回もこの先の明るい未来は見えなかったようだ。
一方、ラグビーはこれまで一勝五敗と、なかなか勝てなかった相手にダブルスコアの勝利、実に爽快な試合であった。
この二つを比較すると、ラグビーの方は勝つべきして勝ったような気がする。
驚いたのはラグビー選手が、練習中ジャージの中にGPSの端末を入れて、本人の動きがすべて記録されていることだ。
試合形式の練習ではドローンを飛ばして、全体の動きを記録していることである。
監督はこれらのデータを参考にして戦略を練るという。
おそらく、サッカー協会の方がラグビー協会より資金は潤沢にあるはずなので、サッカー協会は、もう少しデータ重視の科学的なサッカーを目指したらどうでしょうかね。
2018年6月8日金曜日
もっけの幸い
授業が早く終了したので、図書館で「あッと驚く仏教語」という本を借りてきた。
「もっけの幸い」
この言葉も仏教語から来ているという。
「もっけ」とは「勿怪」と書いて、妖怪や幽霊のことである。
では何故妖怪や幽霊が「幸い」と結びつくのだろう。
仏教語では「物」が「生き物」とかふつうの人を意味する、したがって「物」に「怪」がつくと、「怪しい生き物」、「ふつうでない人」となり、そこから「予想外」とか「あり得ない」という意味が生まれた。
つまり、「もっけの幸い」とは、「予想外の幸せ」の意となるのだ。
(写真は富士霊園にあった制作されたばかりの金太郎、霊園には子供向けの遊具が増設されていた。)
「もっけの幸い」
この言葉も仏教語から来ているという。
「もっけ」とは「勿怪」と書いて、妖怪や幽霊のことである。
では何故妖怪や幽霊が「幸い」と結びつくのだろう。
仏教語では「物」が「生き物」とかふつうの人を意味する、したがって「物」に「怪」がつくと、「怪しい生き物」、「ふつうでない人」となり、そこから「予想外」とか「あり得ない」という意味が生まれた。
つまり、「もっけの幸い」とは、「予想外の幸せ」の意となるのだ。
(写真は富士霊園にあった制作されたばかりの金太郎、霊園には子供向けの遊具が増設されていた。)
2018年6月7日木曜日
教師の性(さが)
八日間の休みを経て、久しぶりの授業を行なった。
長い休息は人間をだんだん怠惰にしてしまう。
さて、ほぼ一週間の間、グタグタな生活をしていたワタシはというと、朝起きてから授業に至るまでの時間は、何だかシンドクて辛かったのであるが、いざ授業を開始してみると、気分は爽快モードに切り替わってしまったのである。
生徒とのコミュニケーションが、実に心地よいのだ。
これが教師の性(さが)というものであろうか。
長い休息は人間をだんだん怠惰にしてしまう。
さて、ほぼ一週間の間、グタグタな生活をしていたワタシはというと、朝起きてから授業に至るまでの時間は、何だかシンドクて辛かったのであるが、いざ授業を開始してみると、気分は爽快モードに切り替わってしまったのである。
生徒とのコミュニケーションが、実に心地よいのだ。
これが教師の性(さが)というものであろうか。
2018年6月6日水曜日
校舎の位置
昨日、一昨日の晴天から一転して今日は雨降りであった。
また、気温が下がるという予報通り、御殿場地方の午後四時過ぎの気温は、21℃である。(おおー、寒っ)
さて、写真右に写っているG南の校舎であるが、これが妙な位置関係で建てられているのです。
普通、学校の校舎なんてえものは、窓は南側、廊下北側のパターンが多いのだが、G南については窓が南西、廊下が北東に位置しているのである。
まあ、これは敷地をどう処理するかの問題なのであろうが、校舎の四階からまわりを眺めてみると(まわりの建物と妙に角度が異なっており)、どうも違和感を生じてしまうのである。
これはワタシだけの感覚でしょうかね。
もっともそのオカゲで、写真のようにグランドから富士山が眺められるのですが。
また、気温が下がるという予報通り、御殿場地方の午後四時過ぎの気温は、21℃である。(おおー、寒っ)
さて、写真右に写っているG南の校舎であるが、これが妙な位置関係で建てられているのです。
普通、学校の校舎なんてえものは、窓は南側、廊下北側のパターンが多いのだが、G南については窓が南西、廊下が北東に位置しているのである。
まあ、これは敷地をどう処理するかの問題なのであろうが、校舎の四階からまわりを眺めてみると(まわりの建物と妙に角度が異なっており)、どうも違和感を生じてしまうのである。
これはワタシだけの感覚でしょうかね。
もっともそのオカゲで、写真のようにグランドから富士山が眺められるのですが。
2018年6月5日火曜日
休み多し
ずっと晴れの日が続いていたが、それも今日までのようだ。
夕方からは曇り空となっており、いよいよ梅雨の始まる雰囲気である。
学校祭の代休ということで、昨日、今日とG南は休みであった。
ワタシは、元々水曜日が週休日であるので、先週の水曜日から明日の水曜日まで八連休となっしまうのである。
休みもこれだけ続くと、飽きるなあ。
写真は体育祭の団体競技で、竹の棒の上を飛び上がっている男子の図である。
夕方からは曇り空となっており、いよいよ梅雨の始まる雰囲気である。
学校祭の代休ということで、昨日、今日とG南は休みであった。
ワタシは、元々水曜日が週休日であるので、先週の水曜日から明日の水曜日まで八連休となっしまうのである。
休みもこれだけ続くと、飽きるなあ。
写真は体育祭の団体競技で、竹の棒の上を飛び上がっている男子の図である。
2018年6月4日月曜日
棒とり
今日、日本で最も気温が高かったところは、北海道の帯広で、ナント34℃であったそうだ。
北海道も上がるときは上がるものですね。
さて、静岡県も帯広には及ばないが、かなり気温が上がり、月曜テニスによる疲労は、それはもうただものではなかったのである。
炎天下のテニスは身体によくないと、しみじみと思った次第である。
今現在も身体が痛いのです。
写真はG南の体育祭、女子による「棒とり」であるのだが、N西と異なり見ている生徒が冷静なのには驚いた。
北海道も上がるときは上がるものですね。
さて、静岡県も帯広には及ばないが、かなり気温が上がり、月曜テニスによる疲労は、それはもうただものではなかったのである。
炎天下のテニスは身体によくないと、しみじみと思った次第である。
今現在も身体が痛いのです。
写真はG南の体育祭、女子による「棒とり」であるのだが、N西と異なり見ている生徒が冷静なのには驚いた。
2018年6月3日日曜日
ハドルを組む
G南の体育祭。
写真はリレー競技の前に、同じクラスの男の子と女の子が肩を組んで、団結を誓っているところである。
見ていて微笑ましく、おおー青春してるねえという感じであった。
これは、今話題となっているアメリカンフットボールでは「ハドルを組む(アメリカンフットボールで、次のプレーを決めるフィールド内での作戦会議。)」時のポーズもである。
考えてみると、この風景というのは、女子校が前身であるN西ではあまりみられなかった風景だ。
やはり、G南は男子の多い学校であったからかだろうか。
写真はリレー競技の前に、同じクラスの男の子と女の子が肩を組んで、団結を誓っているところである。
見ていて微笑ましく、おおー青春してるねえという感じであった。
これは、今話題となっているアメリカンフットボールでは「ハドルを組む(アメリカンフットボールで、次のプレーを決めるフィールド内での作戦会議。)」時のポーズもである。
考えてみると、この風景というのは、女子校が前身であるN西ではあまりみられなかった風景だ。
やはり、G南は男子の多い学校であったからかだろうか。
2018年6月2日土曜日
G南の学校祭
G南は学校祭の文化の部であった。
写真は学校祭に出掛ける途中、テニスコート横に咲いていたコスモスである。
六月のこの時期にコスモスが咲いているとは思わなんだ。
ワタシの感覚から言うと、コスモスは九月の花。
早くても、八月上旬に咲く花だと思っていたのだが。
学校祭の方は楽しく見せてもらった。
ワタシがG南に勤務している頃とはダイブ異なってはいるが、それはそれ、これが現代の祭りなのであろう。
今さら学術的な要素が少ないなんてえことは言いませんよ。
写真は学校祭に出掛ける途中、テニスコート横に咲いていたコスモスである。
六月のこの時期にコスモスが咲いているとは思わなんだ。
ワタシの感覚から言うと、コスモスは九月の花。
早くても、八月上旬に咲く花だと思っていたのだが。
学校祭の方は楽しく見せてもらった。
ワタシがG南に勤務している頃とはダイブ異なってはいるが、それはそれ、これが現代の祭りなのであろう。
今さら学術的な要素が少ないなんてえことは言いませんよ。
2018年6月1日金曜日
コロッケパン
ワタシの年齢ともなると、本来であれば大学のアメフト監督のこととか、日本の指導者たちのメチャクチャな嘘について一言申すべきなのだろうが、不思議と憤らない。
もう、虚無(人生・世の中のむなしさを意識すること)の境地なのだろうか。
だから( ^ω^)・・・したがって、「コロッケパン」のことでも書こう、なのである。
写真の「コロッパン」は近所のスーパーの店内にあるパン屋で作っている「コロッケパン」である。
一個百円という実にコストパフォーマンスに優れたパンだ。
出来立てを食べると、これがまた美味い。
今どき、よく百円で出来るなあと、いつも拍手を送っている。
世の中、儲けることばかり考えている人に、見せてやりたいものだ。
もう、虚無(人生・世の中のむなしさを意識すること)の境地なのだろうか。
だから( ^ω^)・・・したがって、「コロッケパン」のことでも書こう、なのである。
写真の「コロッパン」は近所のスーパーの店内にあるパン屋で作っている「コロッケパン」である。
一個百円という実にコストパフォーマンスに優れたパンだ。
出来立てを食べると、これがまた美味い。
今どき、よく百円で出来るなあと、いつも拍手を送っている。
世の中、儲けることばかり考えている人に、見せてやりたいものだ。
登録:
投稿 (Atom)