どうやら入梅らしい。
「梅雨」は何故「ばいう」なのかについては、諸説があるという。
そのひとつ。
本来は「黴雨」、つまり湿気で「黴」が多い季節なので「黴雨」としたが、「黴」の字の印象がよくない。
そこで、音が同じ「梅」という字を使用したのだと。
確かに「黴(かび)」よりは「梅(うめ)」のほうがキレイだ。
また読みに関しても、「ばいう」でなく「つゆ」と読ませる。
これは江戸時代からすでに「つゆ」の読みがあるという。
これについては、「梅」の実が熟す時期の雨が「梅雨」の頃であり、「梅」が熟して「潰れる」。
そして、「潰れた梅」から出てくるのが「露(つゆ)」である。
「梅雨」には、この「露」の読みを当てたのだと。
ただ、このことに関しては最初に述べたように諸説があるので、絶対にこれだとは言えないようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿