2021年3月31日水曜日

主(ぬし)

水曜テニスが中止となる。

今日の目標を失ったワタシ、そこで午前中の天気が良いことを理由に「秩父宮記念公園」の枝垂れ桜にアプローチしてみた。

開花状況は、ワタシが想像していたよりも進んでおり、もう満開を少し過ぎたくらいの感じ。

ここの看板桜は、母屋前にある(樹齢うーん、何年か分からぬが相当年期は入っている)堂々とした桜である。言ってみれば、「秩父宮記念公園」の主のようなさくらだ。主であるだけに写真に撮ろうとしても、なかなか素直に撮らせてくれない。

ワタシの好きなアングルは、木の下に入って、そこから天を仰ぐようにして撮るアングルなのだが、それとて何回撮っても納得のいくようなものは撮れず、いつも四苦八苦するのである。

この桜、さすが主なのです。
 

2021年3月30日火曜日

「時の栖」の桜

散髪帰りに「時の栖」の桜を観に行ってみた。

天気も良かったのでチョイと寄ってみたのだが、桜はもう満開を少し過ぎたくらいであったろうか、散る準備をしているようにも思われた。

右の写真は「時の栖」の敷地内にある教会(結婚式用の)の鐘塔と桜である。

本来ならば、この時期は人でごった返しているのだろうが、そこはやはりコロナ騒動、そこそこの人しか見られなかった。
 

2021年3月29日月曜日

やっと、解決か?

何となく解決しそうになってきたぞ。

何が原因で悪くなり、何が原因で良くなってきたのか、これはちっとも分からないのであるが、いろいろ試行錯誤の上、やっとここまでこぎつけたのである。

これは自分を少し褒めてあげることにしよう。

ブログの形も、元の 体裁を保てるようになってきた。
 

まだまだ続く不具合


 
 

 

イレギュラーの月曜テニスであった。

昨夜の荒れ模様から一転、良い天気のもとでテニスをやることができた。やはり、もう春なのだろうか。

ブログの方は相変わらず思うようにはコントロールできていない。

今までは「マイクロソフト」提供のブログ入口から中に入って行くことができたのだが、一昨日それが急に拒否されてしまい、現在は仕方なく「グーグル」の入口からブログの更新ページに入っているのです。

するとどうでしょう。写真を入れるパターンが前とことなってしまい、どうも上手に写真を入れることが出来ない。

こちらに断りもなく勝手にパターンを変えてしまうとは、ケシカランのです。

 

 

 

 


2021年3月28日日曜日

いまだナオラズ。

今日もブログの調子は良くならない。
どこかに原因があるのだが、どうもジジイにはよくわからないのです。
でも、そんなことを言っていると、ブログの更新が不可能となってしまうので、取り敢えず記録だけはしておこうと思う。
 

2021年3月27日土曜日

異変


またまたブログに異変。一年に一度は訪れる「ブログ異変」である。さて、今回はどうして解決しようかしら。

2021年3月26日金曜日

八分咲き

春らしい気温となり、御殿場でも一気に桜の花が咲き始めた。

ワタシもその暖かさにつられて、東山湖まで出かけたのであるが、何だか桜の花を見物に来ている人の顔は(長いコロナ騒動のためか)、サエナイような気がする。

写真はその東山湖の桜、満開とまではいかないが、ほぼ満開に近い八分咲き?(どれが三分でどれが八分か、よく理解はしていないが、たぶん八分咲き)なのだろう。



 

2021年3月25日木曜日

古希

誕生日メールをいただき(Oさん、メール有難うございました)、あらためて誕生日であることを認識した。

「古希」である。

唐の詩人杜甫の詩・曲江きょっこう酒債しゅさいは尋常行くところに有り 人生七十古来稀なり」

(酒代の付けは私が普通行く所には、どこにでもある(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)が典拠。

ウィキペディアによると、還暦は数え61歳(≒満60歳)だが古希は数え70歳(≒満69歳)。古希は長寿と考えられている。色は喜寿と同じ紫色。

長寿には還暦かんれき、喜寿きじゅ、盤寿ばんじゅ、傘寿さんじゅ、米寿べいじゅ、卆寿そつじゅ、白寿はくじゅ、百寿ひゃくじゅなどが他にある。

うーん、先は長いぞ。

また、清の乾隆帝は「古稀天子」と自ら称し印判などにも用いた。中国史上古稀を迎えた天子は乾隆帝の他は梁の武帝、南宋の高宗などわずかしかおらず、統一王朝の皇帝となると空前といってよかったそうだ。 

 

2021年3月24日水曜日

住みやすい街大賞

静岡版「住みやすい街大賞」というのがあって、その9位が「御殿場市」だという。

「そうか、静岡県で御殿場市がベスト10に入ったのか」と、少し嬉しかったのだが、理由は東京までのアクセスの良さとアウトレットモールがあるからということだったので、やや落胆した。

アウトレットはどう考えても「市」そのものの魅力ではありませんよね。

ちなみに、第1位は三島であるという。ただし、三島は「三島市広小路」という地域限定ではあったが。
 

2021年3月23日火曜日

神田川

昨日、高校野球のテレビ放送を見ていると、試合終了後に流れる勝者(大分・明豊高校)の校歌が、フォークシンガー(今はあまり使用されないフレーズのような気もする)である「南こうせつ」作曲のものであった。

「南こうせつ」と言えば、その昔(もう、そんな昔なのか?)、「神田川」でヒットを飛ばしたフォークシンガーである。

「貴方はもう忘れたかしら 赤い手ぬぐいマフラーにして」の「神田川」ですぞ。後には「二人で行った横丁の風呂屋」と続き、「一緒に出ようねって言ったのに いつも私が待たされた」となる。

ところで、大ヒットを飛ばした「神田川」だったが、歌詞の2番に登場する「24色の『クレパス』買って」が商標名であることから、同年の『第24回NHK紅白歌合戦』の出演依頼が来た際にNHKから「(広告・宣伝放送を禁止した放送法83条1項及び日本放送協会定款51条に抵触する)『クレパス』という歌詞を(同法に抵触しない)『クレヨン』に修正せよ」と要請されたため出場を拒否している。

なんてこともあったのです。

うーん、懐かしいなあ。
 

2021年3月22日月曜日

雪?

夕方五時現在の御殿場地方天気予報をみると、これから夜にかけて「雨・時々雪」の予報が出ている。

ん?雪?

ここに来て雪の予報か、まあ雪と言っても恐らく降り積もることはないのだろうが、恐るべし「御殿場」である。

今日はイレギュラーの「月曜テニス」をやってきた。昨日と異なり、激しい雨風が去ったあとの非常に長閑なテニスであった。


 

2021年3月21日日曜日

イチゴ

午後になってからは天気予報通りの荒れ模様となってきた。今日は日曜日ゆえ、通勤・通学に大きな影響を与えることがなかったのはラッキーなことだったのだろう。

この間のNHKの番組「チコちゃんに叱られる」では「野菜と果物はどう違うのか?」が問題になっていたのだが、その答えは「バラバラ、どうもハッキリしない。」であった。

例えば、「イチゴ」は野菜か果物かに関しても、それぞれ管轄する役所によって「野菜」にしたり、「果物」にしているということだ。

農林水産省は「イチゴ」は野菜に分類するそうだが、生産や出荷の統計をとる上では、イチゴは果樹として分類されるそうだ。この「果樹」とは樹になる木本性などの永年作物のことを指すので、樹にならないイチゴは本来含まれない。それにもかかわらず統計をとる上では果樹なので、イチゴの分類がややこしいということである。

 

2021年3月20日土曜日

しだれ桜

今日の夜中あたりから雨風共に強くなるという予報がでていたのだが、今現在(夕方の五時)その兆候は見られず、きわめて良い天気である。

もっとも荒れるのは夜中からということなので、まだまだこれからか?

左の写真は昨日も登場した「御殿場東山観音堂」の境内にある「しだれ桜?」。

隣りには白い「しだれ桜」があるので、両方いっぺんに咲くと結構見ごたえのある桜となる。
 

2021年3月19日金曜日

椿の大木

教科会議のため、久しぶりにT高校まで出かける。

先週の火曜日以来、関係の授業が無くなった故、通勤の機会を失なってしまったのである、今日は、本当に久しぶりの学校であった。

やはり、人間てえのはメリハリがないとだんだんダメになってしまうような気がするのです。

(写真は御殿場東山にある「観音堂」の椿の大木、このサイズの椿はなかなか目にすることはないのである。)
 

2021年3月18日木曜日

野焼き

昨日、神奈川県にいる娘から「御殿場の山火事はどうなの?」という電話、「エッ、山火事?」ということで自宅の窓から富士山方向を見てみると、東富士演習場の方角が確かに赤くなっていた(窓から撮った左の写真、中央やや上あたり)。

後の有線放送を聞いてみると、(御殿場市は各家庭に有線放送が入っているのです。)どうやら米軍が演習した後に火が広がったとのことであった。(火は今朝鎮火しました。)

皮肉なことに、有線では定例の「野焼き」が近々実施される旨の「お知らせ」もあった。

もう十分に「野焼き」はしたのですがね。


 

2021年3月17日水曜日

再び増加

東京都でのコロナ感染者が400人を超えたという、この数は2月の下旬以来のことで、再び感染者の数が増加して行くことが懸念されるということである。

老人はもう、東京には足を踏み入れることは出来なくなってしまうのだろうか。
まあ、それは大げさな物言いとしても、確かにワタシのような高齢者に分類される人間は、ある種の覚悟を持って都会に出て行かねばならないのだろう。

東京、恋しいなあ。

 

2021年3月16日火曜日

クシャミ

暖かい陽射しはあったのだが風が強く、外は寒そうだったので引きこもりを決め込む。

風が強いと花粉が飛び散り、それは「エライ目」にあってしまうからである。

もっとも、最近のワタシは、毎年「薬に頼らない」をモットーにして、花粉症と対決、身体の方がようやく花粉症に対応してきたところである。

では、「エライ目」とは何かというと、クシャミである。これだけはどうしても避けられない。クシャミというのは時によって快感をともなうのでこれはこれで良いのだが、連発がイケナイ。周りの人間が迷惑してしまうのである。

てなわけで、今日は引きこもりなのである。
 

2021年3月15日月曜日

Surf Ride

 いきなりジャズの話だが、ジャズにはイースト・コースト(アメリカのニューヨークを中心とした東海岸)ジャズと、ウエスト・コーストジャズ(ロサンジェルスなどの西海岸)というのがある。(いや、現在では、あったという方が正しいのだろうか。)

イースト・コーストの方は「黒人的ジャズ」とでもいうのだろうか、黒人のバップ系のジャズ(黒人としてのバイタリティーや感情、あるいは即興性を重視したジャズ)であり、ウエストコースト・ジャズとは、1950年代、ロサンゼルスを中心とした西海岸で起こった白人ミュージシャンによるジャズのことで、クールな感覚の洗練された演奏、そして、明快なリズムを特徴とする聴きやすいスタイルのジャズを発展させ、編曲を特に重視したジャズである。

さて、何故このようなことを書いたかというと、右のCDジャケット「サーフ ライド」でお馴染みのアート・ペッパーのことを言いたかったからである。

アート・ペッパーというのは、ウエスト・コーストを代表する白人のアルト・サックス奏者であるのだが、演奏のスタイルはバップ系そのものであり、彼の即興演奏はソフトなサウンドが特徴のウエスト・コーストジャズとは一線を画していたのである。

このアルバム、ジャケットはサーフィンをする白人女性であり、演奏をしているのも白人男性なのだが、演奏の内容が即興を重視したゴリゴリのバップ系ジャズというチョイと面白いアルバムなのだ。

2021年3月14日日曜日

シウマイ

 この間、何かのテレビ番組で横浜崎陽軒「シウマイ」のことを取り上げていた。

左の写真は、横浜「崎陽軒」の「シウマイ弁当」であるのだが、「焼売(シューマイ・シュウマイ)」の表記の仕方が「シウマイ」となっている。

いわゆる「焼売」は、「文書作成ソフトのワード」で変換する時に「シウマイ」と打っても「焼売」の文字には変換されないので、おそらく一般的には「シューマイ」もしくは「シュウマイ」なのであろう。

では何故「崎陽軒」は「シウマイ」なのだろうか。

ネット検索をすると、「シウマイ」表記の理由には初代崎陽軒社長の訛りからとの説、中国の発音説、「うまい」の含意説など諸説あるそうだ。崎陽軒の公式見解では初代社長の「シーマイ」という発音を中国人従業員が現地発音「シャオマイ」に近いと評価したことがきっかけであり、「うまい」含意説は後付けであるとしている。

ふーん、何はともあれ、美味しければどちらでも良いか。

2021年3月13日土曜日

生八つ橋風

ヤマザキのランチパック「生八ツ橋風(ヤマザキもとうとうここまで来たか)」という見るからに「恐ろし気」なパンを食べてみた。

ここにはむろん、「オー、パンの中に生八つ橋?」という、ワタシがついつい持ってしまう「怖い物見たさ」の好奇心もあったのだが、この組み合わせ、意外にも合わないことはなかった。

それはそうだろう。「小豆あん」をパンで挟んでいるのだから合わないはずはない。ただし、問題は「小豆あん」の周りにある「ニッキの求肥」だ。個人的にはこれがチョイと邪魔をする。(もっとも、このニッキが無かったら「何が生八つ橋だ!」ということになってしまうのでしょうがね。)

結論として、「意欲は認めるが、うーん万人向きでは無いかな」ということだろうか。

 

2021年3月12日金曜日

春の空

昼頃から雨の予想は外れ、夕方になってやっと雨がポツポツと降り始めた。

やはり春の天気というのは予想しにくいのであろう。

「女心と秋の空」という諺?があるが、ここのところの天気は、「女心と春の空」である。英文では「女心」について

A woman's mind and winter wind change often.(女心と冬の風は変わりやすい)
A woman's mind is always mutable.(女はいつも移り気)という例文もあった。

ところで「女心と秋の空」は、「男心と秋の空」を女心に変えたものであるという。「男心と秋の空」は主に女性に対する男性の愛情が変わりやすいことをいうが、「女心と秋の空」は男性に対する愛情に限らず、感情の起伏が激しいことや移り気なことをいうのだそうだ。

 

2021年3月11日木曜日

判断

大震災から十年ということで、各放送局では地震特集を組んで放送している。

中でも宮城県石巻市の大川小学校の悲劇は、何度聞いても胸が詰まる思いだ。

石巻市釜谷地区の北上川河口から約4㌔の川沿いに位置する大川小学校は、3月11日の東日本大震災で全校児童108人の7割に当たる74人が死亡、行方不明となった。


今まで何度も放送されていることだが、後の検証によると、地震の揺れから五十分以上時間があったにもかかわらず、リーダーの判断ミス(うーん、ミスとは言えないのですかね)によって逃げる方向を間違え、「命を救う避難」ができなかったのだ。

このことは、教員の端くれでもあるワタシにとっても非常に重くのしかかっている。
あのような時に、ワタシは正解と言える判断が果たして出来るのだろうかと。

 

2021年3月10日水曜日

首筋の痛み

右の首筋が痛む。

原因をインターネットで検索すると

肩こり、首すじの痛みの原因で最も多いのは、無理な姿勢による筋肉の緊張や筋違えです。悪い姿勢のままテレビやパソコンに向かう、不自然な体勢で寝る、極端に首をひねったり回したりするといったことなどが、肩こりや首すじの痛みを引き起こす。首の筋肉の緊張は、ストレスによっても起こる。

とある。

思いあたるふしは、筋肉の筋違えだろうか。水曜テニスをしていて急激に首を捻ることもあるし、また普段運動不足の人間が、急に首に負担をかけると筋肉痛が生じやすくなるそうなので、このあたりが原因のように思われる。

これからのテニスは用心することにしよう。
 

2021年3月9日火曜日

悔い

明後日は東日本大震災から十年、マスコミは挙って震災特集なるものを組むのであろうが、ここのところの流れを見ていると、テーマは「忘れまい、あの時を」の一辺倒になってしまうような気がする。つまり、「忘れまい」で思考を停止させてしまっているのだ。

我々が真に考えなければならないのは、それぞれが実感した「悔い」の何たるか、ではなかろうか。

震源地から遠く離れていた我々にも少なからず震災の影響があったはずだ。

近くの人間も遠くの人間も、それぞれが持った「悔い」を詳らかにして、二度と「悔い」るようなことがないようにしたいものだ。
 

2021年3月8日月曜日

今日は雪からノガレルことが出来た。

一昨日の天気予報では、今日の午前中に雪が降ることが予想されていたのだが、幸いなことに気温の下がり方が「雪バージョン?」ではなくなって、冷たい雨ということになった。

今日の通勤は、思わぬパンク事件により、「電車通勤」も覚悟していたのですがね。

ここ数日、テレビ番組では東日本大震災の特集が多くなっている。震災から十年目の節目ということなのだろうが、みな「津波の恐ろしさ」を改めて感じさせる番組である。
 

2021年3月7日日曜日

オルタネート

先日、ジャニーズアイドルの加藤シゲアキが「オルタネート」という作品で、吉川英治文学新人賞を受賞した。

ところで、この「オルタネート」という単語はいろいろな意味を持つようだ。

ワタシに一番身近なのは、PCのキーボードに配置してある特殊キーのひとつ「Altキー」である。「オルトキー」もしくは「オルタネートキー(Alternate  Key) 」と言い「代替」を意味する。このAltキーとほかのキーを組み合わせることで、ソフトウェアの幾つかの機能を呼び出すことができるのである。(あまり使用したことは、ありませんが。)

次に「代替」の意味で使用されるのは、「安全上の理由から代替着陸をしたり、予定航路から外れて飛行すること。」という航空用語があり、さらに「交互に」という意味から音楽用語にも使用される。

ギターのオルタネイト・ピッキングは、ダウン/アップ・ピッキングを交互に繰り返すことで、ドラムのオルタネイト・スティッキングは左右交互に叩く手順のことらしい。

さて、話は最初の小説「オルタネート」であるが、内容紹介には「高校生限定のマッチングアプリオルタネートが必須となった現代。東京のとある高校を舞台に、若者たちの運命が、鮮やかに加速していく。」とある。

この作品、読みたいような、読みたくないような。


2021年3月6日土曜日

カルビ

「チコちゃんに叱られる」というテレビ番組を観ていると、「焼き肉のカルビ」とは何か、という問が出されていた。

答えは、韓国語で肋骨(あばら)を意味する言葉。韓国料理では、 あばらの周辺に付いている肉、つまりばら肉のことを言う。多くの場合牛ばら肉の焼肉を指すが、豚や鶏の焼肉もカルビと呼ぶことがある。

ふーん、あばら骨周辺は皆「カルビ」と言うんだね。
 

2021年3月5日金曜日

最近の週刊誌

昨日は暖かいと思っていたのだが、今日はそこから気温がぐんぐん下がって、また冬日に逆戻りしてしまったような感じであった。

さて、新聞の広告欄には週刊誌の広告がよく出ていてワタシもよく見るのだが、どうも最近の週刊誌てえのは、年寄り向けのの記事が多いように見受けられる。

今日の週刊誌広告の見出しは、「65歳になったら、ぜんぶ『やめる』『捨てる』『手放す』」、副題に「ああ、残りの人生がこんなに楽になった」。

こんな態のものばかりである。

最近の週刊誌は年寄りしか読まないのですかね。



 

2021年3月4日木曜日

後ろ姿

先日、御殿場図書館主催の古典講座がケーブルテレビで放送される旨をF高校時代の教え子(教え子と言っても、今は立派な中学の先生なのです)に知らせたところ、本日、彼から講義内容が録画されたブルーレイが送られてきた。

まずはM君有難う。

さて、早速録画を見てみたのだが、これが何となく恥ずかしい。

特に恥ずかしいのは、自分の後ろ姿だ。人間と言うのは基本的に後ろ姿は見ることができないことになっている。その見ることのできない後ろ姿を見る、これはいけませんぜ。

ああ、恥ずかしい。

まあ、後ろ姿以外は(自分で言うのも何だが)、しっかり講義をしているのですが。


 

2021年3月3日水曜日

桃の節句

桃の節句である。写真の雛人形はこれも以前100円ショップで手に入れたもの。

桃の節句というのは、女の子の健やかな成長を願う節句だ。(男の子は端午の節句。)元々は「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」といわれていた。 

ネット検索をすると、起源は古来中国の上巳節、上巳とは3月最初の巳の日という意味である。
中国では、上巳(じょうし・じょうみ)の日に、川で身を清め、不浄を祓った後に宴を催す習慣があった。
これが平安時代日本に伝わり、宮中の人形遊び「ひいな遊び」と結びつき「流し雛」へと発展したといわれている。

女の子のお祭りというのは、なかなか優雅でいいものですなあ。

 

2021年3月2日火曜日

気になるコマーシャル

最近のテレビコマーシャルで気になっているものがふたつある。

何れもそのコマーシャルソングであるのだが、ひとつは「伊藤忠商事」の「喜びの世界」であり、もうひとつが「石原さとみが出ているサントリービール(金麦)」の「ビター・スィートサンバ」である。

最初の「喜びの世界」という曲は「スリー・ドッグナイト」というグループ(ダニー・ハットン、チャック・ネグロン、コリー・ウェルズという3人のボーカルを擁した独特のサウンドを持つバンド。)が、1970年にヒットさせた曲である。

「スリー・ドッグナイト」という奇妙なバンド名は「アボリジニが寒さの厳しい夜に3匹の犬と寝る」という風習にちなんでいる(公式サイトの記述より)。 当時から彼らは不思議なグループであった。それはリードヴォーカルが3人(全て男性)もいたことで、その3人ともが黒っぽいフィーリングを持った骨太の同系統のシンガーであったこと、またもうひとつ不思議なことは、彼らの曲がほとんどカバー曲で占められていたこと。(ウィキペディアから) 

うーん、実に不思議だ。

次の「ビタースィート・サンバ」は「ハーブアルパートとザ・ティファナ・ブラス」が1965年に発表したアルバムに収録されているもので、ジャズ(アメリアッチ?)のインストゥルメンタル曲である。日本では、1967年にスタートしたニッポン放送系のラジオの深夜番組『オールナイトニッポン』シリーズのテーマ曲として使われているため、ラジオリスナーには大変馴染み深い曲であり、一般にこの曲といえば『オールナイトニッポン』のイメージが強くなってしまう。

二つとも今から五十年以上前のヒット曲であるが、ちょうどワタシが高校生から大学生という多感な時期(自分で言うのもオカシイが)にヒットした曲ゆえ、気になっているのである。


2021年3月1日月曜日

卒業式

本日は三月一日、静岡県の高校はおそらく皆卒業式であろう。T高校もその例にもれず今日は卒業式、残念ながらコロナ騒動の関係から卒業式には参加者制限(在校生は出席せず)がかかっていたので、非常勤講師であるワタシも遠慮したのである。

卒業生諸君、ごめんなさい。

思えば、今年度の三年生はセンターテストのへんてこりんな記述騒動に始まり、コロナ騒動による肝心なところでの授業停止と、本当に踏んだり蹴ったりでありました。よくぞここまで頑張ったと拍手を送りたい。まあ、ここで悪い運をみな使ったということにしましょう。

あとは良いことしかないよ。たぶん。

さて、写真は数日前に卒業生が持ってきてくれた「クマさんマフィン」である。ひと昔前とは異なって、今の高校生は高い技術を持っているように思います。きっと何年か後には優しいママになって子供といっしょに「クマさん」を作っていることでしょうね。