今ではそうでもないようだが、以前注目された日本酒に「獺祭(だっさい)」という日本酒がある。
実は、先週まで講義していた「近代文学講座」の中で正岡子規を講義しのだが、その正岡子規の俳論に「獺祭書屋俳話(だっさいしょおくはいわ)」という俳論があった。
(これは、明治時代に俳壇のマンネリズムを激しく攻撃、俳句の革新運動の口火を切った歴史的俳論である。)
それはさて置き、「獺祭」の「獺」とは「かわうそ」のことであり、かわうそは捕らえた魚をぐるり並べて、先祖を祭ると言われているのだそうだ。
(へぇー、先祖を祭るとは、かわうそてぇのはトンデモナイ動物なんだね。)
正岡子規は、病臥している自身の布団の周囲に、書物をずらりと並べている姿をかわうそになぞらえたのが「獺祭書屋」ということである。
(なるほどね。)
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
深いつもりで 浅いのが知恵
「深いつもりで 浅いのが知恵、浅いつもりで 深いのが欲」。
これは今朝の「折々のことば」で鷲田清一が引用した言葉である。
ペットボトルのお茶メーカー「福寿園」の「つもり十訓」からの引用だと言う。
なんでも「つもり」とは、「とんだ勘違い」のことらしい。さらに引用されたことばには、こんなものもあった。
r高いつもりで低いのが教養。低いつもりで高いのが気位(きぐらい)」。
うーん、なかなか考えさせられるなあ。
これからは、上の二つのことばを教訓として、生活することにしよう。
これは今朝の「折々のことば」で鷲田清一が引用した言葉である。
ペットボトルのお茶メーカー「福寿園」の「つもり十訓」からの引用だと言う。
なんでも「つもり」とは、「とんだ勘違い」のことらしい。さらに引用されたことばには、こんなものもあった。
r高いつもりで低いのが教養。低いつもりで高いのが気位(きぐらい)」。
うーん、なかなか考えさせられるなあ。
これからは、上の二つのことばを教訓として、生活することにしよう。
2018年2月26日月曜日
報奨金
今日の朝刊に、昨日の東京マラソンで日本新記録を出した選手への日本実業団陸上競技連合からの報奨金のことが書かれていた。
その額、ナント1億円。
1億円ですぜ。
偶然にも、平壌オリンピックの金メダルに対する報奨金のことも記事になっていたのであるが、こちらは1千万円。
世界一は1千万円なのに、マラソン大会2位ながら、日本新記録ということで1億円とは。
もっとも、陸上の方には、日本実業団という有力なバックがついているようだが。
その額、ナント1億円。
1億円ですぜ。
偶然にも、平壌オリンピックの金メダルに対する報奨金のことも記事になっていたのであるが、こちらは1千万円。
世界一は1千万円なのに、マラソン大会2位ながら、日本新記録ということで1億円とは。
もっとも、陸上の方には、日本実業団という有力なバックがついているようだが。
2018年2月25日日曜日
平壌オリンピック終了
平壌オリンピックの終了。
どうでもいいことだが、ノルウェーのメダルの多さに驚いた。
(昨日の時点で38個ですぜ。)
しかし、よく考えてみるとオリンピック競技の距離などは、一人で五個もとってしまう選手もあるのだから、これは当然と言えば当然なんだろうね。
女子のジャンプ何ぞは、どうあがいても一つしかとれないことを考えると、なんか釈然としないところがあるなあ。
どうでもいいことだが、ノルウェーのメダルの多さに驚いた。
(昨日の時点で38個ですぜ。)
しかし、よく考えてみるとオリンピック競技の距離などは、一人で五個もとってしまう選手もあるのだから、これは当然と言えば当然なんだろうね。
女子のジャンプ何ぞは、どうあがいても一つしかとれないことを考えると、なんか釈然としないところがあるなあ。
2018年2月24日土曜日
近代文学講座の終了
御殿場図書館での「近代文学講座(今年度のテーマは韻文)」最終回を講義してきた。
全4回の講座を受講していただいた方には、心から御礼申し上げます。
昨年までは2回の講座であったのだが、今年度は4回ということで、聴講していただいた方にも負担がかかっていたのではないだろうか。
やはり4週連続というのは、ツライ。
一応、来年度のオファーもあったので、来年については2回の設定をお願いしてきた。
ワタシ自身も来年度は、もう少しインパクトのある講義を実施したいと思う。
全4回の講座を受講していただいた方には、心から御礼申し上げます。
昨年までは2回の講座であったのだが、今年度は4回ということで、聴講していただいた方にも負担がかかっていたのではないだろうか。
やはり4週連続というのは、ツライ。
一応、来年度のオファーもあったので、来年については2回の設定をお願いしてきた。
ワタシ自身も来年度は、もう少しインパクトのある講義を実施したいと思う。
2018年2月23日金曜日
ガラ携をスマホに
ガラ携をスマホに。
あまり興味はなかったのであるが、家庭の都合でガラパゴス携帯電話をスマートフォンに変えた。
おかげでエライ迷惑をしている。
以前使用していたタブレットでのブログは出来なくなるし、新しいスマホでもブログ用のパスワードが不明で、これも出来ない。
一体何のために変えたのか、ことブログに関しては実に不便となってしまった。
まあ、そのうちに対処法も見つかるだろうが。
あまり興味はなかったのであるが、家庭の都合でガラパゴス携帯電話をスマートフォンに変えた。
おかげでエライ迷惑をしている。
以前使用していたタブレットでのブログは出来なくなるし、新しいスマホでもブログ用のパスワードが不明で、これも出来ない。
一体何のために変えたのか、ことブログに関しては実に不便となってしまった。
まあ、そのうちに対処法も見つかるだろうが。
2018年2月22日木曜日
スケート連盟の変革
昨年までとは異なり、ずいぶんヒマのあるワタシはヒマにまかせてテレヴィジョンをよく見る。
現在は平壌の冬季オリンピックであるが、そのオリンピックで感じたことが二つあった。
一つ目は、「八割の力で金メダルを取ることができる」のでなければ、マスコミは「金メダル、金メダル」と騒いではいけなということである。
今までも、そして今回もそのプレッシャーで何人もの選手を潰している。
おそらく今回のスケートで金メダルを取った選手達は、自分の八割の力でも勝てたのではないかと思われる。
マスコミは、心することですな。
そして二つ目は、選手をバックアップするのは「国」でなければならないということ。
今日の夕刊に、日本のスケート連盟のことが書かれていた。
かつては企業のバックアップにより選手は活動していたのだが、ソチオリンピックの失敗により、ナショナルチーム体制に切り替えたのだそうだ。
まず、企業色のない人物を強化部長に置いた。そして彼の主導により、科学データとスケート強国からのコーチの招へい、これがが大きなポイントだったという。
これも「企業という営利団体」との「しがらみ」みたいなものが切れた御蔭だ。
バックアップをしてくれる企業は大変ありがたい存在ではあろうが、「金は出すけど口は出さない」という、理想的な企業であって欲しいものだ。
現在は平壌の冬季オリンピックであるが、そのオリンピックで感じたことが二つあった。
一つ目は、「八割の力で金メダルを取ることができる」のでなければ、マスコミは「金メダル、金メダル」と騒いではいけなということである。
今までも、そして今回もそのプレッシャーで何人もの選手を潰している。
おそらく今回のスケートで金メダルを取った選手達は、自分の八割の力でも勝てたのではないかと思われる。
マスコミは、心することですな。
そして二つ目は、選手をバックアップするのは「国」でなければならないということ。
今日の夕刊に、日本のスケート連盟のことが書かれていた。
かつては企業のバックアップにより選手は活動していたのだが、ソチオリンピックの失敗により、ナショナルチーム体制に切り替えたのだそうだ。
まず、企業色のない人物を強化部長に置いた。そして彼の主導により、科学データとスケート強国からのコーチの招へい、これがが大きなポイントだったという。
これも「企業という営利団体」との「しがらみ」みたいなものが切れた御蔭だ。
バックアップをしてくれる企業は大変ありがたい存在ではあろうが、「金は出すけど口は出さない」という、理想的な企業であって欲しいものだ。
2018年2月21日水曜日
ラケットの奇跡
水曜テニスでの出来事。
いつも通りにダブルスでの試合、最初にラケットの先端をコートに着け、ラケットを回してサーブをどちらが取るかの儀式を行なう。
所謂、スムースかラフかのサーブ決めだ。
この試合ワタシがラケットを回した。
するとどうだろう、普通はラケットが倒れて表か裏、つまりスムースかラフかを決定するのだが、そのラケットが横に立ってしまったのである。
これはスゴイ奇跡だ。
縦にまわしたラケットが、表にも裏にもならず横向きに立ってしまったのだから。
帰り際にYさんに言われてしまった。
「帰り道は気をつけるべし」と。
いつも通りにダブルスでの試合、最初にラケットの先端をコートに着け、ラケットを回してサーブをどちらが取るかの儀式を行なう。
所謂、スムースかラフかのサーブ決めだ。
この試合ワタシがラケットを回した。
するとどうだろう、普通はラケットが倒れて表か裏、つまりスムースかラフかを決定するのだが、そのラケットが横に立ってしまったのである。
これはスゴイ奇跡だ。
縦にまわしたラケットが、表にも裏にもならず横向きに立ってしまったのだから。
帰り際にYさんに言われてしまった。
「帰り道は気をつけるべし」と。
2018年2月20日火曜日
授業の終了
2018年2月19日月曜日
ツララ
ブログ用の写真が底をついてしまった故、隣の山梨県まで、写真を撮りに行ってきた。
篭坂峠という峠をひとつ超えただけなのに、向こう側はまだ雪の残る世界であった。
写真は富士吉田にある昔の民家園、なんと軒からツララが下がっているではないか。しかも一本だけではなく、かなりの数のツララが見られた。
やはり、御殿場は寒冷地といっても、山梨県の寒さには負けるのです。
篭坂峠という峠をひとつ超えただけなのに、向こう側はまだ雪の残る世界であった。
写真は富士吉田にある昔の民家園、なんと軒からツララが下がっているではないか。しかも一本だけではなく、かなりの数のツララが見られた。
やはり、御殿場は寒冷地といっても、山梨県の寒さには負けるのです。
2018年2月18日日曜日
メンタルの強さ
今日は寒い日なのだろうか、それとも寒い日が続いているここ何日かでは、ましな日なのだろうか。
何だかわけがわからなくなってしまった。
まあ、そのくらいここのところの気温は安定していないのだ。
冬季オリンピックもいよいよ佳境に入ってきたようだ。
昨日はスケートの男子フィギアで、日本人選手が金メダル、銀メダルと、これ以上ない結果を残してくれた。
フィギアというのは、極めてメンタルな競技ゆえ、そのプレッシャーたるもの如何ほどのものであったろうか。
彼らの精神の強さを、心から褒め称えたい。
何だかわけがわからなくなってしまった。
まあ、そのくらいここのところの気温は安定していないのだ。
冬季オリンピックもいよいよ佳境に入ってきたようだ。
昨日はスケートの男子フィギアで、日本人選手が金メダル、銀メダルと、これ以上ない結果を残してくれた。
フィギアというのは、極めてメンタルな競技ゆえ、そのプレッシャーたるもの如何ほどのものであったろうか。
彼らの精神の強さを、心から褒め称えたい。
2018年2月17日土曜日
道を説く君
昨日の授業終了後、今年はもうないだろうと思われた「バレンタインチョコ(実物はケーキ)」をG南の生徒からもらった。
Kちゃんありがとう、オジサンはとてもウレシカッタのです。
さて、御殿場図書館での「近代文学講座」も三回目となった。
今日は与謝野晶子の短歌の講義だ。
・やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君
歌意は、若い女性の柔らかな肌の下に流れている、たぎる恋の情熱に触れもしないで寂しくはないのでしょうか、「道(古い道徳)」にとらわれて生活をしている君よ。
であるのだが、かつてこの歌の「君」とは一体誰であろうか、ということでいろいろな議論がなされた。
まあ、様々な説はあるのだが、のちに晶子の夫になる与謝野鉄幹(この歌が詠まれた時には、鉄幹には林滝野という妻がいた)にあてた歌という説がある。
その根拠が鉄幹が作った歌だ。
・石よりも冷たき人をかき抱き我が世むなしく沈むべきかな
つまり、鉄幹は言うのである。
一緒になってから、冷たい女だとわかっても別れるべきではない、それが夫婦の「道」である。
ウンウン、十分納得できるような気がします。
Kちゃんありがとう、オジサンはとてもウレシカッタのです。
さて、御殿場図書館での「近代文学講座」も三回目となった。
今日は与謝野晶子の短歌の講義だ。
・やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君
歌意は、若い女性の柔らかな肌の下に流れている、たぎる恋の情熱に触れもしないで寂しくはないのでしょうか、「道(古い道徳)」にとらわれて生活をしている君よ。
であるのだが、かつてこの歌の「君」とは一体誰であろうか、ということでいろいろな議論がなされた。
まあ、様々な説はあるのだが、のちに晶子の夫になる与謝野鉄幹(この歌が詠まれた時には、鉄幹には林滝野という妻がいた)にあてた歌という説がある。
その根拠が鉄幹が作った歌だ。
・石よりも冷たき人をかき抱き我が世むなしく沈むべきかな
つまり、鉄幹は言うのである。
一緒になってから、冷たい女だとわかっても別れるべきではない、それが夫婦の「道」である。
ウンウン、十分納得できるような気がします。
2018年2月16日金曜日
蕎麦アンド温泉一人ツアー
午前中に授業が終了したので、蕎麦アンド温泉一人ツアーを敢行する。
蕎麦は御殿場永塚の「あぶらや」である。
当然、蕎麦の種類は「もり蕎麦」。
いつものように「いなり寿司」付きだ。
今日は十二時半過ぎに訪れたのだが、珍しくお客は少なく、ワタシを入れても二人だけであった。
やはり、「あぶらや」の蕎麦はワタシ好みであることを実感した。
食事のあとは、蕎麦屋から十分ほどで行くことのできる「富士山樹空の森・御胎内温泉健康センター」である。
先日、ここに行ってみて露天風呂が広かったので、再び行くことにした。
平日は予想通り人も少なく、ゆったり入浴することができた。
極楽、極楽。
蕎麦は御殿場永塚の「あぶらや」である。
当然、蕎麦の種類は「もり蕎麦」。
いつものように「いなり寿司」付きだ。
今日は十二時半過ぎに訪れたのだが、珍しくお客は少なく、ワタシを入れても二人だけであった。
やはり、「あぶらや」の蕎麦はワタシ好みであることを実感した。
食事のあとは、蕎麦屋から十分ほどで行くことのできる「富士山樹空の森・御胎内温泉健康センター」である。
先日、ここに行ってみて露天風呂が広かったので、再び行くことにした。
平日は予想通り人も少なく、ゆったり入浴することができた。
極楽、極楽。
2018年2月15日木曜日
恐ろしい予想
週刊誌に草津白根山噴火の関連記事で、恐ろし気な記述があった。
日本は111の活火山がある火山列島。
次に危険な山はどこか?
この問に対して、武蔵野学院大学特任教授がこう答えている。
「噴火は前兆も確実なものはわからず、あくまでも推測にすぎないが富士山が危ない。マグマが増加して起こる山体膨張が、1985から加速している。さらに富士山の真下深くで、低周波地震がずっと観測されている。マグマだまりに何らかの影響を与えているのは明らかである。」
また琉球大学名誉教授も、こう指摘している。
「富士山が最後に噴火したのは約300年前。その2か月近く前には宝永地震という巨大地震が発生、その4年前にも房総沖で巨大地震があった。95年の阪神・淡路大震災、11年の東日本大震災によって、富士山のマグマだまりは押し縮められている。19年前後までに噴火すると予測している。」
うーん、何と恐ろし気な記事だろう、19年といったら来年だぞ。
まあ、いつ噴火するかまったく分からないのが火山ですからなあ。
日本は111の活火山がある火山列島。
次に危険な山はどこか?
この問に対して、武蔵野学院大学特任教授がこう答えている。
「噴火は前兆も確実なものはわからず、あくまでも推測にすぎないが富士山が危ない。マグマが増加して起こる山体膨張が、1985から加速している。さらに富士山の真下深くで、低周波地震がずっと観測されている。マグマだまりに何らかの影響を与えているのは明らかである。」
また琉球大学名誉教授も、こう指摘している。
「富士山が最後に噴火したのは約300年前。その2か月近く前には宝永地震という巨大地震が発生、その4年前にも房総沖で巨大地震があった。95年の阪神・淡路大震災、11年の東日本大震災によって、富士山のマグマだまりは押し縮められている。19年前後までに噴火すると予測している。」
うーん、何と恐ろし気な記事だろう、19年といったら来年だぞ。
まあ、いつ噴火するかまったく分からないのが火山ですからなあ。
2018年2月14日水曜日
ダブルコーク・1080
平壌オリンピックのスノーボード・ハーフパイプというやつを観た。
要するに、空中に飛び上がった時の技を勝負する競技であるのだが、その技の意味がオジサンにはよく分からなかった。
そこで調べてみる。
「ダブルコーク・1080」とは何ぞや?
「ダブルコーク・1080」とは、スノーボードハーフパイプでの3D系エア技のひとつ。ハーフパイプの中では難易度の高いエア技とされている。ダブルコークとは、ダブルのコークスクリューということで、コークスクリューとは540度の横1回転半に縦回転を加えたスピン系の技のことをいう。
ダブルコークは、540度の横1回転半に縦2回転を加えたスピン系の技となる。また、ダブルコーク1080(テンエイティー)と呼ばれる大技もあり、これは1080度の横3回転に縦2回転を加えた技となっている。
ふーん、「1080」は360度の三倍だから「1080」だったのですね。
日本の平野選手はよく健闘したのだが、アメリカのレジェンド、ショーン・ホワイト選手に僅差で敗れてしまって、銀メダルであった。(惜しい、惜しい)
要するに、空中に飛び上がった時の技を勝負する競技であるのだが、その技の意味がオジサンにはよく分からなかった。
そこで調べてみる。
「ダブルコーク・1080」とは何ぞや?
「ダブルコーク・1080」とは、スノーボードハーフパイプでの3D系エア技のひとつ。ハーフパイプの中では難易度の高いエア技とされている。ダブルコークとは、ダブルのコークスクリューということで、コークスクリューとは540度の横1回転半に縦回転を加えたスピン系の技のことをいう。
ダブルコークは、540度の横1回転半に縦2回転を加えたスピン系の技となる。また、ダブルコーク1080(テンエイティー)と呼ばれる大技もあり、これは1080度の横3回転に縦2回転を加えた技となっている。
ふーん、「1080」は360度の三倍だから「1080」だったのですね。
日本の平野選手はよく健闘したのだが、アメリカのレジェンド、ショーン・ホワイト選手に僅差で敗れてしまって、銀メダルであった。(惜しい、惜しい)
2018年2月13日火曜日
雛人形の並べ方
自分の家の「雛人形」を出してみた。
雛人形を出しながら、ハテ、男雛と女雛の位置はどうなっていたんかいな?
と悩んでしまったのであるが、まあコンナモンカナと、適当に並べてみた。
さて、並べてみたものの、せっかく出したのであるから、これはチョイと正確に飾ってみようと、いろいろ調べてみた。
結果、どうも正解はないことが分かった。
つまり、こういうことである。
京都や関西地方では、「向かって右」が男雛で、関東地方では「向かって左」が男雛だ。
その理由として、関西では、日本古来の「左上座(向かって右)」の考え方が残っており、「向かって右」が男雛、一方、関東では、明治以降に皇室に西洋的な考えが入り、大正天皇がご即位の際には「向かって左に天皇陛下、右に皇后陛下がお並びになった事で、当時の東京の人形組合が、内裏雛の左右を入れ替えて飾るように決めたから、というのがその理由である。
ただし、震災や戦争によって資料や文献が消失してしまっており、これが確実というはっきりした理由もなく、研究者によって今も明確な答えを模索している状況であるという。
雛人形を出しながら、ハテ、男雛と女雛の位置はどうなっていたんかいな?
と悩んでしまったのであるが、まあコンナモンカナと、適当に並べてみた。
さて、並べてみたものの、せっかく出したのであるから、これはチョイと正確に飾ってみようと、いろいろ調べてみた。
結果、どうも正解はないことが分かった。
つまり、こういうことである。
京都や関西地方では、「向かって右」が男雛で、関東地方では「向かって左」が男雛だ。
その理由として、関西では、日本古来の「左上座(向かって右)」の考え方が残っており、「向かって右」が男雛、一方、関東では、明治以降に皇室に西洋的な考えが入り、大正天皇がご即位の際には「向かって左に天皇陛下、右に皇后陛下がお並びになった事で、当時の東京の人形組合が、内裏雛の左右を入れ替えて飾るように決めたから、というのがその理由である。
ただし、震災や戦争によって資料や文献が消失してしまっており、これが確実というはっきりした理由もなく、研究者によって今も明確な答えを模索している状況であるという。
2018年2月12日月曜日
「つるし雲」あるいは「レンズ雲」
昨日ブログに載せた写真の雲は「傘雲」ではなく、「つるし雲」というらしい。
今日、夕方の天気予報お姉さんが、そのように発言していた。
「つるし雲」の意味は、雨降りの前兆だと言っていたので、その点は当たっていた。
気になったので、ウィキペディアで調べてみると、「レンズ雲とも言い、上空の風が強いときに発生することが多い。多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされるが、これは強風がやってくるときは上空から現れやすいことや、低気圧や前線といった悪天候の要因に伴って強風が吹くことが多いことからも理屈が通る。」
とあった。
2018年2月11日日曜日
傘雲
昨日撮った富士山にかかる二重の「傘雲」である。
一重の「傘雲」はよく見るが、二重の「傘雲」は、なかなか見ることはないのである。
富士山に「傘雲」がかかると、雨が降ると言われている。
果たして、昨日は夕方より雨が降り出し、その雨は夜明け頃まで降り続いた。
一重の「傘雲」はよく見るが、二重の「傘雲」は、なかなか見ることはないのである。
富士山に「傘雲」がかかると、雨が降ると言われている。
果たして、昨日は夕方より雨が降り出し、その雨は夜明け頃まで降り続いた。
2018年2月10日土曜日
近代文学講座②
先週に続いて御殿場図書館での「近代文学講座」講師を行なう。
普段、17歳から18歳くらいの生徒を教えているワタシなのであるが、この講座になると、平均年齢は軽く70歳を超えてしまう。
お年寄り(ワタシも仲間なんだろうが)が熱心に聴いてくれるのは、大変有難いのであるが、普段の授業と異なり「笑いのツボ」がイマイチ分からない。
分からないというよりも、おそらくまとまったツボは、ないのではと思われる。
それだけ人生経験が豊富なのだろう。
さて、来週はどういう攻め方をしましょうかね。
写真は以前紹介した「湯島聖堂」の空に浮かんでいる雲。
なんとなく右のほうに口のある龍のように見えたのだが。
普段、17歳から18歳くらいの生徒を教えているワタシなのであるが、この講座になると、平均年齢は軽く70歳を超えてしまう。
お年寄り(ワタシも仲間なんだろうが)が熱心に聴いてくれるのは、大変有難いのであるが、普段の授業と異なり「笑いのツボ」がイマイチ分からない。
分からないというよりも、おそらくまとまったツボは、ないのではと思われる。
それだけ人生経験が豊富なのだろう。
さて、来週はどういう攻め方をしましょうかね。
写真は以前紹介した「湯島聖堂」の空に浮かんでいる雲。
なんとなく右のほうに口のある龍のように見えたのだが。
2018年2月9日金曜日
日本の妙なメタボ基準
週刊誌に次のような見出しの記事があった。
「メタボ上等・『お太りさまこそ』健康」
「ちょっとメタボ気味で、小太りの人が一番死亡率は低い、むしろ痩せると、がんや呼吸器(肺炎)、心疾患(心筋梗塞など)の死亡率が高くなる。特にがん細胞はエネルギーを消費するので、栄養状態が悪く、痩せている人は早く体力が奪われる。がんに対する抵抗力は、小太りの人のほうがある。」
「WHOの基準ではBMI30以上から肥満となる。例えば身長170センチの人ならWHOの基準でいくと、86.7キロ以上になるが、日本の肥満の基準はBMI25以上となる。したがって日本では身長170センチであれば、72.25キロ以上が肥満となるのだ。ここにははっきりとした悪意がある。
つまり、「肥満」で金儲けをしようとしている人たちの介入である。
本当の健康とは無関係に、設定値を下げれば薬が処方されるケースが増大するするのである。
日本は先進諸国でもっともスリムで、BMI30以上になるのは、成人で男女とも3パーセントしかいない。ところが、これを25以上にすると、なんと25パーセントがが該当し、四人に一人が肥満となるのだ。
基準を下げた団体(ナントカ学会)には明らかな悪意が感じられるのである。
四人に一人を病気にすることにより、その他のイッヒヒと笑う団体が一体いくつあったのだろうか。
2018年2月8日木曜日
ラッキョウの残り汁
何という番組か忘れてしまったが、「牛乳とバター、それにあるものをプラスするとコーンスープの味となる」ということを言っていた。
では、そのあるものとは何か?
答えは、ラッキョウの残り汁、なのだそうだ。
ラッキョウの残り汁?
ん?
しかし、よ考えてみると、これは「酢」なのである。
「酢」を入れて美味しくなる料理は多々あることだろう。
念のためにネットで検索してみると、ラッキョウの残り汁を利用した料理は、山ほどあるのであった。
「コーンスープ」は、さすがになかったのですがね。
では、そのあるものとは何か?
答えは、ラッキョウの残り汁、なのだそうだ。
ラッキョウの残り汁?
ん?
しかし、よ考えてみると、これは「酢」なのである。
「酢」を入れて美味しくなる料理は多々あることだろう。
念のためにネットで検索してみると、ラッキョウの残り汁を利用した料理は、山ほどあるのであった。
「コーンスープ」は、さすがになかったのですがね。
2018年2月7日水曜日
ワタシの脳
相変わらず寒い日が続いている。
御殿場は当然、ヒジョウに寒いのであるが、福井県の国道八号線、車の立ち往生に比べるとなんてえことはないのである。
立ち往生は、四十時間以上車が動いていないというのだから。
ところで、ワタシは風呂上りの時などに、無地のトレーナーを着ると、昔からよく前後を逆に着てしまうことが多かった。
前後を意識しないで着るとすれば、確率は二分の一のはずである。
それなのに前後が逆のことが多いということは、いったい何故だろう。
よく小さな子供が靴を履く時に、左右を逆に履いてしまうのであるが、これには逆転認知という理由があるのだと言う。
人間は目で見たものを脳の中では上下左右反対に写して実際に字&絵を書くようになっていて、脳の構造が未発達な幼児は脳の中で見たものをそのまま書いてしまうそうである。
ふーん、左右と前後は違うが、ワタシの脳も未発達なのだろうか。
御殿場は当然、ヒジョウに寒いのであるが、福井県の国道八号線、車の立ち往生に比べるとなんてえことはないのである。
立ち往生は、四十時間以上車が動いていないというのだから。
ところで、ワタシは風呂上りの時などに、無地のトレーナーを着ると、昔からよく前後を逆に着てしまうことが多かった。
前後を意識しないで着るとすれば、確率は二分の一のはずである。
それなのに前後が逆のことが多いということは、いったい何故だろう。
よく小さな子供が靴を履く時に、左右を逆に履いてしまうのであるが、これには逆転認知という理由があるのだと言う。
人間は目で見たものを脳の中では上下左右反対に写して実際に字&絵を書くようになっていて、脳の構造が未発達な幼児は脳の中で見たものをそのまま書いてしまうそうである。
ふーん、左右と前後は違うが、ワタシの脳も未発達なのだろうか。
2018年2月6日火曜日
北陸の大雪
今日から三年生の授業がなくなった。
なくなるのは、身体的には楽であるのだが、ワタシの今の身分、非常勤講師は時給制ゆえ、経済的にはマイナスとなるのです。
痛いなあ。
北陸、特に福井県や石川県での大雪が尋常ではないようだ。
一日の積雪量が五十センチを超してしまっいるというのだから、これは本当に尋常ではないのである。
やはり、雪の降らない静岡県では想像の及ばない苦労が、雪国にはあるのです。
なくなるのは、身体的には楽であるのだが、ワタシの今の身分、非常勤講師は時給制ゆえ、経済的にはマイナスとなるのです。
痛いなあ。
北陸、特に福井県や石川県での大雪が尋常ではないようだ。
一日の積雪量が五十センチを超してしまっいるというのだから、これは本当に尋常ではないのである。
やはり、雪の降らない静岡県では想像の及ばない苦労が、雪国にはあるのです。
2018年2月5日月曜日
いちじくとプルーンのラスク
先日、県立大学に通っているN西の卒業生から美味しいラスクを頂いた。
「いちじくとプルーンのラスク」である。
ラスクと言っても、これはかなりハードなやつでヴォリュームもある。
ワタシはふだん、それほどラスクは食べないのであるが、このラスクは美味かった。
まず、先程も述べたように、ラスクの生地がかなりハードなのである。
したがって食感が普通のラスクとは異なっている。
また中に埋め込まれている、いちじくとプルーンとの相性も抜群なのである。(当然、これは製作者にとっては、計算済みのことなのでしょうが)
何はともあれ、機会があれば是非お試しいただきたい。
店舗は県立大学近くの「ルーヴル」というパン屋さんのようだ。
Mさん、ありがとう。
とっても美味しくいただきました。
「いちじくとプルーンのラスク」である。
ラスクと言っても、これはかなりハードなやつでヴォリュームもある。
ワタシはふだん、それほどラスクは食べないのであるが、このラスクは美味かった。
まず、先程も述べたように、ラスクの生地がかなりハードなのである。
したがって食感が普通のラスクとは異なっている。
また中に埋め込まれている、いちじくとプルーンとの相性も抜群なのである。(当然、これは製作者にとっては、計算済みのことなのでしょうが)
何はともあれ、機会があれば是非お試しいただきたい。
店舗は県立大学近くの「ルーヴル」というパン屋さんのようだ。
Mさん、ありがとう。
とっても美味しくいただきました。
2018年2月4日日曜日
バーチャルの軽薄さ
三年生の問題演習の中で、岡田勝明「自己を生きる力ー読書と哲学」という文章を演習したのであるが、その文章では作曲家・武満徹の見解を引用した部分があった。
「西洋の音楽では近代化・機能主義の方向に会わない『多くの大事なものが切り捨てられ』た、それに対し日本の楽器は西洋楽器が捨てていった雑音を音楽表現として使い、『世界全体の響きをひとつの小さな雑音の響きの中に感じ取るという思想』を有するものと捉えている。
武満徹は、現代社会は隅々にまでデジタル化・機能化・グローバル化が浸透しているが、日本の楽器はその方向とは逆にあって、「身体性」をもつことを述べている。
西洋音楽は近代化・機能化することで「身体性」を切り捨ててきたのである。
最近よく使用される言葉で、「バーチャル=存在しないものを存在させる」という言葉があるが、この仮想現実こそ「身体性」の欠如である。
現実とは極めて複雑な世界であり、多様な解釈が必要となる。そこにはしっかりした「身体性」が必要なのだ。
ビットコイン騒動で分かったことは、「バーチャル」というものが、如何に「現実」に耐えられないか、ですがね。
「西洋の音楽では近代化・機能主義の方向に会わない『多くの大事なものが切り捨てられ』た、それに対し日本の楽器は西洋楽器が捨てていった雑音を音楽表現として使い、『世界全体の響きをひとつの小さな雑音の響きの中に感じ取るという思想』を有するものと捉えている。
武満徹は、現代社会は隅々にまでデジタル化・機能化・グローバル化が浸透しているが、日本の楽器はその方向とは逆にあって、「身体性」をもつことを述べている。
西洋音楽は近代化・機能化することで「身体性」を切り捨ててきたのである。
最近よく使用される言葉で、「バーチャル=存在しないものを存在させる」という言葉があるが、この仮想現実こそ「身体性」の欠如である。
現実とは極めて複雑な世界であり、多様な解釈が必要となる。そこにはしっかりした「身体性」が必要なのだ。
ビットコイン騒動で分かったことは、「バーチャル」というものが、如何に「現実」に耐えられないか、ですがね。
2018年2月3日土曜日
ジジイには疲れる日であった。
午前中の土曜補習から始まって、午後の市立図書館での「近代文学講座」の講師、さらに終了後、富士川のカフェまで「ずんぶり浸る展4番外編」展示作品の引き取り。
なかなかハードな日であった。
時間に余裕がなかったので、御殿場から富士川まで東名高速道路使用した。
御殿場インターを15時10分、富士川サービスエリアのスマートインターに着いたのが15時40分くらいだったので、約三十分で静岡県東部の端から端まで移動したことになる。
へー、こんなもんだったのだね。
なかなかハードな日であった。
時間に余裕がなかったので、御殿場から富士川まで東名高速道路使用した。
御殿場インターを15時10分、富士川サービスエリアのスマートインターに着いたのが15時40分くらいだったので、約三十分で静岡県東部の端から端まで移動したことになる。
へー、こんなもんだったのだね。
2018年2月2日金曜日
長野県の静岡出張所
昨日からの予報通り、御殿場は雪。
写真は校舎の渡り廊下から、外の樹木に雪がついている状態を撮ってみたものである。
地方ニュースなどを見ていると、積雪は数センチということだったが、どうしてどうして十センチ以上はあったような気がする。
御殿場は静岡県でないのです。
雪に関しては、どう考えても長野県の静岡出張所の態なのです。
写真は校舎の渡り廊下から、外の樹木に雪がついている状態を撮ってみたものである。
地方ニュースなどを見ていると、積雪は数センチということだったが、どうしてどうして十センチ以上はあったような気がする。
御殿場は静岡県でないのです。
雪に関しては、どう考えても長野県の静岡出張所の態なのです。
2018年2月1日木曜日
「神田明神」
さて、昨日のブログで紹介した「湯島聖堂」から歩いて数分の所にあるのが、「神田明神」である。
ワタシがここの前を通った時には、お参りの人たちであふれかえっていた。
さて、「神田明神」の「明神」とは何かというと、意味は「霊験(れいげん)」のある神だという。
では「霊験」とは何か。
「霊験」とは、「人の祈りに対して神仏が現す不思議な働き」なのそうだ。
なるほどね。
それでお参りをする人が、後を絶たないわけだ。
現生利益を求めると、当然ここに行きつくのですね。
ワタシがここの前を通った時には、お参りの人たちであふれかえっていた。
さて、「神田明神」の「明神」とは何かというと、意味は「霊験(れいげん)」のある神だという。
では「霊験」とは何か。
「霊験」とは、「人の祈りに対して神仏が現す不思議な働き」なのそうだ。
なるほどね。
それでお参りをする人が、後を絶たないわけだ。
現生利益を求めると、当然ここに行きつくのですね。
登録:
投稿 (Atom)