2025年3月21日金曜日

帚木(ははきぎ)

「源氏物語」は全部で五十四帖から成り立っているのだが、その「帚木(ははきぎ)」という帖がなかなか面白い。(この帖は話の性質上、高校生には不向きと考えられているのかどうか、教科書では殆ど見たことがないのです。)

ここは所謂「雨夜の品定め」と言われるところであり、五月雨の降る夜、十七歳の光源氏の部屋に若者の貴族三人が集まって「女性論」を展開する話である。

なかでも恋愛の達人、左馬の頭(うまのかみ)という男が展開する女性論の中にはエッと驚くような部分もあるのだ。

左馬の頭いわく「世間の夫婦はみな我慢し合って生活しているのであって、理想の夫婦などはありえないものだ」。

おおー、今から千年以上昔の若者がこんなことを言っているのですぞ。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿