2020年7月31日金曜日

最上川に架かる橋

数日前のニュースで、この橋の映像が放送されていた。
場所は、山形県の大石田というところで、この橋は氾濫した最上川に架かる大きな橋である。

数年前の正月に山形県の上山に行った際、義理の弟(彼は商業写真のカメラマンである)に誘われて、大石田まで橋の写真を撮りに出かけたことがあった。

ニュースでは、大雨で最上川の水位が上がり、この橋の付近では氾濫が起こっていたことを告げていた。
さらに映像を見ると、この橋には上流から流れてきた物が引っかかっており、それはもう悲惨な状態であった。

多くの川を抱える日本は、これからもこのようなことが、数多く起こることを想定しなければならないだろう。
「想定外」などという言葉は、もう通用しなくなるのではなかろうか。

2020年7月30日木曜日

緊急地震速報

九時半過ぎあたりであったろうか、携帯が凄まじい音を立てて「緊急地震速報」を告げた。

これは大変とばかりにワタシがしたことは、先日購入したばかりのテレビを、倒れないように押さえることであった。
「買ったばかりなのに、このテレビの運命もここまでか」と、思ったか思わないかは別にして、後で考えると笑ってしまう行動であったことはマチガイない。

幸い、速報のような地震は起こらず、揺れもあったのかどうか分からないくらいであった。
以前であれば、「気象庁め誤報を流しやがって」と腹を立てたのであろうが、ここのところの地球に起こっている天変地異を考えると、まあこれも訓練だと笑って許せるのであった。

2020年7月29日水曜日

信心深い

久しぶりの水曜テニスであった。
久しぶりのせいか、肩と腰に痛みを感じる。

外国人に言わせると、日本と言う国は非常に不思議な国であるそうだ。
そのうちの一つが、無宗教であることが普通ということだ。

かつて、日本では「信心深い」という言葉に良い意味を与えていた(今昔物語なんぞは、観音様を信仰したおかげで、こんな良いことがありました風の話が多数ある。いわゆる仏教説話というやつですな)が、今の日本ではあまり良い印象を与えるとは思われない。
それは、宗教を信じること、そしてそれを主張することが、特別なことになっているからなのだという。

他の人と同じことを大事にする日本人にとって、無宗教であることが普通であれば、自分は特別な信仰を持っているとはなかなか言い出せないのである。

ところが一方、である。
無宗教であることが普通の日本人が、お寺や神社をお頻繁に訪れ、霊験あらたかなどと聞けば、そこはあっという間に「パワースポットなる場所に変換されてしまうのだ。

やはり、日本という国は不思議な国なのだ。

2020年7月28日火曜日

としまえん

今日の夕刊社会面に(最近あまり外に出ないので、枕のコトバが新聞や天候のことばかりなのです)、『としまえん寂しい夏』とあり、東京の遊園地『としまえん』が八月末に閉園することが書かれていた。
夏のニュースには必ずと言っていいほど『としまえん』のプールが登場していたのだが。

ところで、『としまえん』の『としま』とは、東京都豊島区の『としま』でなく、かつてその地を治めた『豊島氏(人の名字)』によるものだということである。
なお『としまえん』は、練馬区だと。
知らなかったなあ。

これと同じではないが、東京というところは不思議なところで、品川区にあると思っていた「品川駅」が実は港区であったり、目黒区にあるはずの「目黒駅」が品川区だったりするのです。

これはもう分けが分からんなあ。

2020年7月27日月曜日

光秀と医術

今日こそは晴れるかと思っていたのだが、甘い見通しであった。
甘いどころか、御殿場には大雨注意報が出ている次第。

さて、話は突然変わる。

大河ドラマの主人公にもなっている「明智光秀」であるが、彼には謎の部分が多く、特に越前の朝倉家と光秀との関係については釈然としない部分が多いのだという。
しかしながら、最近の研究資料によると、光秀は越前で十年ほど過ごしており、生活は就職浪人のようなイメージで、どうもその間、医術に関しての勉強をしていたことが分かったそうである。

ふーん、優れた人間というのは、いくつもの引き出しを持っているのですね。

2020年7月26日日曜日

これは詐欺だ

先日、テレビを購入した際にメーカーの方のキャンペーンがあって、その場で携帯によるクジをひ引かせた。
十万円から一万円までのキャッシュバックがあるというもので、ワタシもクジを引き、一万円のキャッシュバック(これはビリ等なのである)を当てた。
まあ、販売店の値引きなのであろうが、それでも一万円は大きいと思い喜んで帰ってきた。

ところがである。
さて、キャッシュバックを受けようと、手続きをはじめたがトンデモナイ。
しちめんどくさい手続きを終了して、さて送信という段になったのだが、「現在サイトが混みあっていてつながりません。」の表示。
老人には再びあの面倒くさい手続きをする気力はないのです。
マッタク、これは体のいい詐欺ですな。

2020年7月25日土曜日

再び酷い雨

再び酷い雨となった。
酷い雨となると共に、ワタシの頭も酷いボケとなった。

近所のスーパーで買い物をしてレジに行った際、「おおー、今日はカメさんデー(六のつく日は老人用のカメさんカードを提示すると一割引きをしてくれるという有難いカード)だわい。」と思って、カードを見せると、「お客さん今日は二十五日なので、カードは使用できません。」とのこと。

うーん、とうとうその日が何日なのか、分からなくなってしまったのかい。

2020年7月24日金曜日

何もない贅沢

昨日、一昨日と何も良い事がない日が続いている。

一日にひとつくらい良い事があってもいいだろうに・・・と思うのは贅沢なことなのだろうか。
それとも何もないということが、良い事であるし、贅沢なことなのだろうか。

うん、そうだ、そうに違いないと思って一日を過ごすことにしよう。



独り言。
さて、そろそろ十月の展覧会の準備をせねば。
果たして開催できるかどうか、こればかりは、その時になってみないと分からないのですがね。

2020年7月23日木曜日

四連休?ケッ!

今日から世の中は四連休ということであるが、ワタシにとって、今年ほどこの夏の連休が虚しく思われる年はない。
本来、オリンピック開催に合わせた組み合わせの休みであるのだから無理もないのであるが、それにしても、流行り病というのは、たちが悪い。
実際、連休があっても何もできないのだ。
どこにも行けないのだ。
さらに、我が家ではそれに輪をかけたような「テレヴィジョンの故障」事件があった。
したがってワタシは、ここ三週間近くテレヴィジョンを満足に観ていない。

テレヴィジョン大好き人間のワタシにとって、これはもう地獄なのです。



2020年7月22日水曜日

ぷんぷん。

さあ今日は水曜テニスだ、と張り切って三島のコートまで出かけたのであるが、コートに着いてみると誰もいない。
雨天であればしょうがないのであるが、まったくそのような気配はなく、他のグループは楽しそうにプレイしている。

おかしい、最近自分自身がボケているので、場所とか時間を間違えたのだろうかと思い、責任者にTELしてみると、「おおー、連絡を忘れてた」の一言。

本日は三島地方、朝方雨天であったので急遽中止したとのこと。
オイオイ、ワタシは今日苦手な早起きをして三島に向かったのだぞよ。

まあ、自分のミスでなくて良かったことにしておこう。
我々のテニスグループは、平均年齢が軽く75歳を超しているので、これからもこれくらいのことは覚悟しておこう。

2020年7月21日火曜日

蒸し暑さ

まだ梅雨明けとまではいっていないのだろうが、昨日、今日の暑さは夏の到来を感じさせる。
しかしながら、この時期ほど、勤め先である下界より、御殿場への一刻も早い帰還を望む時期はあるまい。
なんてったって、湿度が違うのだ。
ここの数年の、沼津・三島のあの何とも言えない蒸し暑さときたら、沼津育ちで暑さに慣れているはずのワタシさえ閉口してしまう。

まあ、その分御殿場には「冬の積雪」というものがありますがね。

2020年7月20日月曜日

「道徳」と「倫理」

数日前の新聞に「道徳」と「倫理」に関する記事があった。

哲学はしばしば「道徳」と「倫理」を区別して論じてきた。「道徳」は「困っている人がいたら助けなさい」のような普遍的な命令である。
他方、「倫理」は具体的な状況における善さを目指す。さまざまな制約条件があるなかで、何が最善の選択かは状況によって変わりうる。
その人を助けてしまうことが、長期的に見れば本人のためにならないことだってあるだろう。
「倫理」は、「道徳」の絶対的な基準が当てはまらない
ときに、人が直面する「悩み」であり、道を選びとろうとする「創造性」である。

この記事は、コロナ騒動における「自粛警察」のように杓子定規に命令を当てはめて、他者を攻撃する態度に対して警鐘を鳴らしたものであろうが、これはまさにその通りであり、過去の歴史からみても、このあたりが日本人のもっとも反省すべきところなんでしょうね。
  

2020年7月19日日曜日

百合

御殿場秩父宮記念公園の「紫陽花ロード」が、今月いっぱいが見ごろということで、昨日出かけてみた。
コロナ騒動の影響か相変わらず人は少ない。
入口で所定のチェックを受け、氏名住所の記入(これが結構面倒くさいのです)。
その後やっと入園できるといった次第だ。(御殿場市民の特権である無料入場でなかったら、行きません)

さて、中の「紫陽花ロード」の方は、やや盛りを過ぎた感があったのだが、その分「百合の花」が魅力的に花を開いていた。

「百合の花」というのは、写真に撮るとなると、これが難しいのです。

2020年7月18日土曜日

怪しいメール

昨日、携帯のメールにこんな文章が入っていた。

「お荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。ご確認ください。」

メールには、電話番号とメールアドレスが添付され、アドレスをクリックするようになっていたのだが、実に怪しいメールである。
大体、配達に来たと思われる昨日の午後は在宅していたのである。
さらに、メールにあった番号に電話してみたが、電話はこちらがかけるとすぐに切られるようになっていて、何度かけても相手は出ない。
きっと直接の電話では、都合の悪いことがあるのだろう。

これは、クリックから始まる何かのサギなのでしょうね。
また、「お荷物」とか「お届け」には「お」をつけておきながら、「不在」には「ご
」をつけていないので、きっと言葉の使い方をよく知らない連中なのだろう。

2020年7月17日金曜日

デケい桃が腐る

試験監督で三年生の教室に行くと、本棚に何だか面白い本があった。

一冊は「試験に出ない英単語」というやつで、もう一冊が「ダジャ単」という本。

受験用参考書で、よくあるタイトルは「出る単」の類(たぐい)であって、正面きって「絶対に試験には出ない単語」と言い切っているのは、これはスカッとする。
ページをめくると、「これはチョイと大人の英単語だなと思われる単語のオンパレード」。
クラス担任の英断に拍手である。

また、「ダジャ単」というのは、「駄洒落」を利用した受験参考書であった。
例えば、「デケい桃が腐る」とあって、「dekay」=「腐る」とある。
うん、うん、これで受験生も少しはやる気になるというものだ。

2020年7月16日木曜日

不条理

何日か前の新聞記事に、「突然、私たちに降りかかったコロナ禍」とあり、これを「不条理の象徴」とし、関連文学にカミュの「ペスト」あげていた。
(参考までに、不条理作家にはもう一人、「変身」のカフカという作家がいて、その違いはカミュが集団への不条理を描いたのに対し、カフカは個人への不条理を描いている。)

さて、不条理文学の代表者として、カミュの名が出てきたことにはまったく異存はないが、日本人作家にも忘れていけない不条理作家がいるのである。
高校では二年生の教科書で取り上げられる「山月記」の作者、中島敦だ。

そう、「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」の作家である。
「山月記」では、主人公の李徴が虎に変身した理由を、李徴の性癖としてあげているが、「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」程度で虎にされてはたまらないではないか。
これはまさしく「不条理」が働いたのである。
「不条理」というのは、読んで字のごとく理由がない。
それこそ「突然、私たちに降りかかる」のである。

中島敦の不条理作品には「牛人」という「山月記」以上に強烈なものがあるが、高校生諸君、ぜひこの作品も試してみてくださいな。
おおー、今日はまるで国語の先生みたいなことを言ってしまった。

2020年7月15日水曜日

身体は快調

雨天が続いたため、久しぶりの水曜テニスであった。
長らく身体を虐めていなかったので、身体に疲労の蓄積がなく、きわめて心地よいテニスができた。

いつもであれば、肘が痛い、膝が痛い、肩が痛いと愚痴ばかり言うのであるが、身体の方は快調そのもの。
毎回、このような調子でいたいものである。


2020年7月14日火曜日

不思議な縁

大雨を警戒して通勤したのだが、本日は大雨とまではいかず、中雨?くらいであった。

昨日に続いて、T高校で不思議な縁(そこまで大げさなことではないかいれない)が発覚(これもそこまで大げさではなかろうと思われる)した。

今日は二年生の英語の試験監督あったのだが、試験作成者の先生が「私の妻が以前お世話になりました」とおっしゃった。
そういえば、名字が前任校の同僚であった国語の教員と同じである。

ふーん、不思議な縁というのは続くものなんですかね。

2020年7月13日月曜日

新たな事実

相変わらずの雨である。
昨日、久しぶりの太陽を見たと思ったのに、また今日は雨である。

長い間、教員をしていると思わぬところで繋がりが生じてきているわけであって、今日も新たな事実(繋がり)が判明した。

T高校の三年生のクラスで雑談をしていると、生徒のMさんから日本史担当の教員が、本人の高校時代に、ワタシの授業を受けたと言っていたのこと。

うーん、知らなかったなあ。
去年一年間、顔を合わせていたのにまったく気づかなかった。
Mさん情報ありがとう。

2020年7月12日日曜日

二週間とは

購入後、五年しか経っていないテレビが急に映らなくなってしまい、とうとう新たにテレビを購入することになってしまった。
それにしても、今のテレビは五年で壊れてしまうのか。
五年で壊れてしまうというよりも、五年で壊れるように(新たなテレビを購入してもらうために)、時限爆弾的にセットされているのかもしれませんな。

さて、テレビを購入するため近所の量販店に出向いたのだが、なんと驚き。
注文後、現物が届くためには二週間を要するとのこと。
えっ二週間。

理由は、このコロナ騒動(自宅待機)により、一躍テレビが人気商品となったことと、例の、国民一人十万円の給付が重なったためだということである。

それにしても「テレビじじい」にとっては、二週間はつらいなあ。
どこかにテレビが落ちていませんかね。


2020年7月11日土曜日

車にコーティング

先日、車に撥水コーティングをしたのであるが、翌日からずっと雨。
撥水コーティングなので、現在それなりの効果はある。
しかしながら、雨の日というのは路面も水浸しであり、それによる泥水も発生するのだ。
おかげで車のボディーは、タイヤがはねた泥水で泥だらけなのである。
これで強く洗車でもすれば、せっかくのコーティングが流れてしまう。
何とかならないでしょうか、この長雨。

2020年7月10日金曜日

素顔を見たことがない。

相変わらずの悪天候である。
ただ、今日は一瞬ではあるが陽がさしたのだが。

考えてみると、T高校の一年生はひと月以上授業をしているのに、まだ素顔を見たことがない。

授業中はいつもマスクをしているので、髪の毛と目しか確認できていないのである。
人間の顔を認識する際には、どうしても、目・鼻・口などのパーツが揃っていないと、なかなか認識ができない。
ああ、早くマスクなしの顔が見たいものだ。

もしかすると、生徒の方も、ワタシがどのような顔をしているのか悩んでいるかもしれない。

2020年7月9日木曜日

魔法のコトバ

何故か分からないが、ブログを書こうとすると、邪魔をするアプリのようなものがどこからか侵入してきて、なかなか思うように書くことができない状態が続いている。

さて、今朝の新聞に小学生の女の子に「異性にモテルためのテクニック」を指南する本のことが載っていた。

新聞の説明によると、男の子とのおしゃべりがはずむ「キュートな会話テクニック」として、「オウム返し」や「魔法のコトバ・さしすせそ」があるのだという。
「魔法のコトバ・さしすせそ」とは、「さすが・知らなかった・すごい・センスいい・そうなんだ」らしい。

いづれも、男の子を褒めてくすぐっているようなコトバであるようだが、ふーん、「そうなんだ」。
ワタシも思いあたるふしが、なくもないなあ。
それにしても男ってえのはなんて単純なんだ。

2020年7月8日水曜日

テレビ壊れる

写真は三日前から同じ紫陽花を撮ったものであるが、だんだん近くに寄ってみたものである。
去年、御殿場秩父宮記念公園の紫陽花ロードでの紫陽花だ。

昨日、テレビが壊れてしまって(視聴している時に、急に画面が黒くなって音声は出ているが映像が出ない状態)、メーカーの修理業者に来てもらった。
(数年で映像が出なくなってしまうとはケシカラン、さらにイキナリ壊れるとは何事だ、昔のテレビは急には壊れなかったぞ、徐々に壊れていったもんだ。)

と腹をたてたがしょうがない。
最近はメーカーの方で数年たつと壊れるようにしているのでしょうかね。



2020年7月7日火曜日

想定外

九州を中心にこれまでも繰り返されてきた梅雨末期の豪雨が今夏も猛威をふるっている。
四日の熊本県南部の豪雨に続き、六日には九州三県に大雨特別警報が発表された。

これは今日の朝刊の社会面の記事である。

さて、この記事を読みながら昨日の気象庁のテレビ会見をふと思い出した。
九州の被害の大きさに、気象庁の広報は盛んに「想定外」とか「想定以上」の言葉を使用していたのである。
おかしくはないだろうか?

豪雨はここ何年も想定を越したものが繰り返されているのである。
猛威を奮って九州などに想定外の被害を出しているのである。
だとすれば、想定の基準が低すぎるのではないか。
どのような想定か分からないが、役に立たない想定ならば、想定などしない方がよくはありませんか。

2020年7月6日月曜日

シズル感

昨夜、テレビの音楽番組を見ていると、「シズル感」なる言葉が出てきた。
ん?
ん?
「シズル感」?
ワタシがジジイになったので、新しい言葉についていけなくなってしまったのだろうか。

大辞泉によると「シズル感」とは、「食べ物や飲み物の広告写真で、食欲や購買意欲が刺激される感覚。
おいしさや新鮮さなどを購買者に訴えかけるセンス」とある。

簡単にいうと「瑞々しさ」といったところか。
何でも肉を焼く時の「ジュー」という音が、英語の擬音語で「シズル(sizzle)」に聞こえることに由来するそうだ。

件の音楽番組では、誰それの曲について「シズル感のある曲だ」と表現していたので、おそらく「瑞々しい曲」であると言いたかったのであろう。








2020年7月5日日曜日

一級河川

熊本の河川の氾濫のニュースには心が痛む。
あっという間の増水では逃げる時間もなかったのであろう。

ところで、河川のことでいつも疑問に思っていたことがある。
それは川の表示に「一級河川」とか「二級河川」などがあることだ。
さらに、「えっこれが」と思う小さな川でも「一級河川」と表示されていることである。
イッタイこれはどうしたわけだ?
あまりにも気になったので調べることにした。

まず、小さな流れ(支川)だった上流部から大きな流れ(本川)に至るもの、その全体を指したものを「水系」というらしい。
さらにその中で「国が管理すべき」として政令により指定されているのが「一級水系」、日本にいくつもある「水系」のうち、全国で109の水系が「一級水系」に指定されているそうだ。
そして、その中で国が直接管理する主な川の一定区間が「一級河川」なのだそうだ。


つまり一級河川」とは、大きな(本川)でも小さな(支川)でも「一級河川」に成り得るということになる。
ふーん、なるほどね。


2020年7月4日土曜日

狩野川放水路

ニュースで熊本県の球磨川が氾濫したことを告げていた。

球磨川と言えば日本三大急流のひとつだと、中学の地理の時間に習ったことを覚えている。
三大急流とは、球磨川の他に山形県の最上川、そして我ら静岡県の富士川である。

急流と言うくらいだから、水の流れは速く河口までスムースに一気に流れていくかと思っていたのだが、どうもそうではないらしい。
流れる水の量が、その川の持つ許容量を超えてしまうと、これが大きな被害を齎(もたら)すようだ。

ところで、今日沼津に行く途中、御園橋から狩野川の水量を見ると、大雨のわりには意外に少なかった。
あとで知ったのだが、これは狩野川放水路(1965年に14年の歳月と約700億円の巨費を投じた迂回路)を開放したからなのだそうだ。

沼津はこの放水路で救われているのですね。


2020年7月3日金曜日

再び大雨か

再び大雨週間に突入するようだ。
今はまだそれほど酷くはないが、今未明あたりから大雨になると予報では言っている。

静岡県でも久しぶりのコロナ感染者。
東京は昨日・今日と100人越えをしているので、静岡県にも及んでくることは想像に難くない。
予想通りといったところか。

さて、再来週より期末テストが始まるのであるが、生徒諸君はそれなりに緊張感があるようだ。
特に一年生にとっては高校生になって初めての試験であるゆえ、その緊張感も特別なものであるのだろう。

2020年7月2日木曜日

気持ちの良い晴れ

昨日・一昨日と違って、思い切りの晴天であった。
下界では暑さが勝ったようだが、御殿場は高地特有の涼しい風、冬の寒さを帳消しにしてくれるのが、この涼しさである。

東京ではコロナの陽性者が100人を超えたという。
このまま増加していった場合が実に怖い。
こればかりは祈るしかないのです。

2020年7月1日水曜日

荒れ模様

昨日から荒れ模様の天気が続いている。
昨夜のニュースでは、(たぶん全国版だったと思うが)御殿場駅前からの中継が入っていた。
それだけ御殿場が雨風の悪天候だったということなのだろう。
今日のニュースでは、御殿場で街灯が倒れたことを告げていた。

今日の東京都のコロナ感染者は六十名を超えているという、また政府から官房長官のコメントとして、このまま増えて行く様なら、再び緊急事態宣言も有り得るとのこと。
まるで毎日毎日綱渡りをしているようですね。