午前中はT高校のオープンスクールで授業。
午後は写真展会場。
N西の卒業生が二組、写真部だったWさんとMさん。
また、古典の講座を受け持ったAちゃん、同時に国語科の同僚だったH先生。
そうそう、中学の先輩でもあるY子さん夫妻、みなさん、ご来場有難うございました。また、午前中のワタシの留守中に来ていただいたSさんにKさん、不在でゴメンナサイ。
帰宅後、御殿場で定時制時代の同窓会。
ワタシの初任であったO分校の同窓会である。
実に懐かしかった(中には三十数年ぶりに会った同僚も)。
さて本日の写真は「ひまなし」、何だか今日のワタシのようだ。
「ひまなし(形容詞)」
空間的に隙間がないこと。
○ 次の間に、長炭櫃にひまなく居たる人々
(枕草子 百八十四段)
次の間で、長火鉢のところに隙間なく座っている女房たちが
もともとは、空間的な隙間であったが、そこから時間的なすき間、不和なども意味するようになった。
現代語の「ひま=暇」は時間的な意味で使われることが多い。
柿の実というのは、どうしてあのように隙間なく実っているのだろうか。
もっとも、それが柿の実の魅力なのかも知れない。
空の青色に柿のオレンジ色がよく映えるし、あのびっしり実り、空間を埋めている図は「ある種の勢い」さえ感じられる。
0 件のコメント:
コメントを投稿