2025年7月2日水曜日

顔決済

夕方の情報番組でスーパーマーケットにおける「顔決済」の話題が出ていた。

現金でもカードでもなく、あるいはスマホ決済でもでもない、自分の「顔」で決済の出来るスーパーマーケットが有るとか無いとか。

これは実に便利だろうなあ。

財布も携帯も持たず、自分の顔だけ持って行けば買い物が出来るのだ。

特に大事なものを忘れるワタシのような人間は、極めて便利である。


 

2025年7月1日火曜日

記念館まで

新しい館長への挨拶を兼ねて、芹沢光治良記念館まで十月に開催する写真展の申請に行ってきた。

記念館の職員さんとはもう十年以上の付き合いになるので、お顔を拝見すると何かホッとした気持ちになるのです。

もうすぐ夏休み、考えてみるに夏休みの間に作品の整理や案内状の作成と発送の準備をせねばならない。

もうウカウカしてはいられないぞ。


 

2025年6月30日月曜日

総合考査

全国的に猛暑が報道されている今日だが、我が御殿場は気温も三十℃をきっており、多少の風もあるので、比較的快適である。

明日から期末試験(今年からは期末試験とは云わず「総合考査」ということななったようだ。)が始まる。

昨年までやっていた中間試験が無くなったので、生徒にとっては「一発勝負」なのだが「本当に大丈夫なのだろうか」という危惧が出てくるのである。
 

2025年6月29日日曜日

キャンセル

今週の「水曜テニス」は、人数不足のためキャンセルとなってしまった。

年寄りの「真夏のテニス」は、危険を伴うためなかなか難しいのです。テニスと言えば「真夏のスポーツ」だったのですがね。

七月の初旬は学期末テスト、そしてそれに伴う「学期評価」、さらに御殿場市の「古典講座」と、ワタシにとっては忙しい時期を迎えるのです。


 

2025年6月28日土曜日

長い名前のムシ

この間、「月曜から夜ふかし」というテレビ番組で、妙に長い名前のムシのことを取り上げていた。

驚くべきは「ニセクロホシテントウゴミムシダマシ」と名がついていたムシ。

丸っこいテントウムシのような体に、黒い紋が入っているゴミムシダマシ、で似ている昆虫に「クロホシテントウゴミムシダマシ」がいるが、胸部の模様で区別することができるのだと。

「クロホシテントウゴミムシダマシ」がどのようなムシか理解していないワタシにとっては、頭に「ニセ」が付こうが付くまいが、どうでもいいことなのだが。

2025年6月27日金曜日

芳しくない

 紫陽花を撮りに「秩父宮記念公園」まで出かけようと思い、「念のため」とスマホで公園のアジサイ開花情報を調べたところ、次のような情報が提供されていた。

「現在、アジサイの生育状況が芳しくなく、見頃を迎えることが難しいため今年はアジサイロードの開放を見送ることに決定しました。」

うーん、ガックシである。

やはり、昨今の異常気象はこんなところまで影響を与えているのだ。

(写真は昨年撮ったアジサイである。)

2025年6月26日木曜日

去年の紫陽花

昨年の紫陽花 である。

今年は先週「秩父宮記念公園」まで様子を見に出かけたのであるが、まだ早かったようで、出直すことにした。

「秩父宮記念公園」には紫陽花ロードというのがあって、花の咲くころには結構な人出である。

次の休みには行ってみようかしら。