2025年8月11日月曜日

雨が続く

三日間雨が降り続く、しかもかなり強い雨ということで、昨夜は御殿場地方にも「大雨警報」が発令、全国版のニュース速報において「御殿場」の文字が登場した。

今回の雨雲は、ほぼ日本中をオオっており、しかも雲がなかなか抜けて行かないというイヤらしいものであった。

これからの日本列島は、これが当たり前となって行くのだろうか。

写真は昨年撮った「晴れている時の富士山」である。

2025年8月10日日曜日

じょうろ

朝刊のコラムに「じょうろ」のことが書かれていた。

「じょうろ」とは、植物に水をかけるために使う道具のアレである。漢字で書くと「如雨露」、「雨露の如し」である。江戸時代には「上漏」とか「上露」といった当て字も存在したと言う。

語源辞典には「じょうろ」は「水の噴出」を意味するポルトガル語「jorro」、もしくは、「水差し」を意味する「jarra」からと考えられる、とある。

ふーん、知らなかったなあ。



 

2025年8月9日土曜日

僅かな時間

午前中は曇り、昨日までの強い陽射しもなく、快適な状態で過ごすことが出来た。

ワタシはこれをチャンスとばかりに、写真展用の作品を作ることに熱中したのです。

不思議なもので、時間は有り余るほどあるのに、作品を作ろうとする気力が湧いてくるのは限られた僅かな時間しかないのです。

ナンカ芸術家みたいな物言いだなあ。
 

2025年8月8日金曜日

五感を研ぎ澄ます

鹿児島県の霧島地方に大雨特別警報が発令されたが、その危険性を伝えているニュースキャスターの発言にはやや違和感があった。

キャスター曰く「危険が予想される地域の方は、これからの大雨に対して五感を研ぎ澄まして注意して下さい」。

「土砂崩れなどに注意してください」と、言いたいことは十分かるのだが、「人間の五感」とはなんぞや。

これは勿論、自分の周りの状況を見ることの「視覚」、聴くことの「聴覚」、臭いを感じる「嗅覚」、さらに肌で感じる「触覚」、まあここまでは良いのだが、残りの「味覚」はどう注意しろと言うのだろう。

別に「揚げ足を取る」つもりはないが、どうも妙だぞ。

 

2025年8月7日木曜日

読解力

過去の「サライ」という雑誌を見ていると、「ジャズを聴く技術」なる記事があった。

雑誌に曰く「ミュージシャンの演奏技術に巧拙があるのと同じように、リスナーの聴取・鑑賞にも技術が必要である。勿論音楽はただ楽しめばそれで良いし、人それぞれの聴き方がある。しかし、音楽を聴く技術は確実に存在する。音楽を聴いてそのその面白さをどこまで感じとることができるか。文章であれば『読解力』というところか。この『読解力』がなければ新聞や小説は理解することが出来ないのである。」

うーん、確かにその通りである。ただ単に「良い悪い」の判断でジャズを聴く分には、この「読解力」など必要ないのだろうが、より深く理解するためには「読解力」は必ず必要となってくる。

考えてみれば、ワタシのような教員が、教材をより深く生徒に理解させるために行なっているのが、「読解力」を身につけさせる作業なのだ。

2025年8月6日水曜日

静岡市で41.4℃

本日、昼の情報番組での一番の話題は、「静岡市が日本歴代2位の41.4℃を記録」であった。

昨日の伊勢崎市に続いて今日も「暑さ」の話題である。

静岡県の一部である御殿場も今日はさすがに暑く、昨日の室温29℃に対して、32℃、ワタシの部屋において歴代1位の記録である。

予報によると、明日でこの暑さも一段落するようだが、この夏の暑さはまだまだ油断できないのでしょうね。

話は変わるが、このブログ(「は」の字日記)の国別閲覧数を見てみると、この24時間でシンガポールから「216」の閲覧があった。何はともあれ、ブログに興味を持っていただけたことは、嬉しいことである。



 

2025年8月5日火曜日

41.8℃

テレビのニュース速報が、群馬県の 伊勢崎市で、41.8℃という国内最高気温を観測したことを告げていた。

しかも関東地方では、40℃以上の観測地点が数多く出ており、記録的な1日となったそうである。

日本列島はこれから一体どうなってしまうのだろうか。

幸いなことに御殿場の現在の室温は29.3℃、暑い所の人には申し訳ないが、昨日に続いて比較的快適なのである。

2025年8月4日月曜日

過ごしやすい

午後からは日差しも強くなく、風があったのでやや過ごしやすい一日であった。

今週はこれからあと雨が降る予報も出ている。全国的に渇水の状態が続いているようなので、今回の雨は恵の雨となるのであろう。

写真は極めて分かりにくいが、散歩コースの途中にある「金のシャチホコ」のある家、家主はどうしても屋根にシャチホコを載せたかったのでしょうね。
 

2025年8月3日日曜日

ルドベキア

一日の予定がほとんどない夏休み中は、曜日感覚がかなりオカシクなってしまうようだ。
今日も朝起きた時に、ハテ、本日は一体何曜日だろうかと、しばし考えてしまった。

人間はこんなふうにして、だんだんボケていってしまうのだろうな。

写真は以前「秩父宮記念公園」で撮ったルドベキア、和名は「オオハンゴンソウ(大反魂草)と言い、風に揺れる大きな葉が手招き(死者の魂を呼び戻す)しているようにみえるからなのだそうだ。



2025年8月2日土曜日

数が少ない

ワタシのパソコンに入ってくる「詐欺メール」の受信数を見てみると、今日はヤケに数が少ない。

ここのところ毎日毎日「詐欺メール」と思われるメールが100件以上あったのに、今日は午前中に数件しかみられないのである。

「詐欺メール」の送信者が夏休みにでも入ったのであろうか、はたまたこの暑さゆえ送信意欲が低下したのであろうか。

何れにしろ、この傾向は好ましいことである。
 

2025年8月1日金曜日

東京は雨

台風は日本列島直前で急カーブ。

台風が上陸しないまま、何だか知らんが、いつの間にか八月になってしまったようである。

昼の情報番組を観ていると、東京の渋谷では通行人が傘をさして歩いている映像が流れたので東京は雨、こちらは多少台風の影響を受けたのであろう。

ここ御殿場は相変わらずの「ピーカン」であるのに。

まだまだ異常な暑さの夏は終わらないのだなあ。